ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 法律 > 民法 > 相続法
出版社名:税務経理協会
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-419-06848-6
412P 21cm
行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座 この本で遺言・相続に強い行政書士になる。/実務直結シリーズ Vol.4
竹内豊/著
組合員価格 税込 3,366
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「高収益」を実現する銀行の相続手続を完全再現一挙公開!実務直結シリーズ「遺言・相続」編第2弾、ここに登場!
もくじ情報:第1章 銀行の相続手続に求められる心得(「顧客価値」を知る―相続手続を行政書士に依頼する理由;「相続手続」業務に臨む3つの心得 ほか);第2章 銀行の相続手続に求められる法知識(遺言が「ない」場合に行う相続預貯金の払戻請求に必要な法知識;遺言が「ある」場合に行う相続預貯金の払戻請求に必要な法知識 ほか);第3章 銀行の相続手続を俯瞰する(全ての業務に通底する「7つのプロセス」を知る;各プロセスの「役割」を知る ほか);第4章 実務再現―「現物資料」で見る銀行の相続手続(遺言が…(続く
「高収益」を実現する銀行の相続手続を完全再現一挙公開!実務直結シリーズ「遺言・相続」編第2弾、ここに登場!
もくじ情報:第1章 銀行の相続手続に求められる心得(「顧客価値」を知る―相続手続を行政書士に依頼する理由;「相続手続」業務に臨む3つの心得 ほか);第2章 銀行の相続手続に求められる法知識(遺言が「ない」場合に行う相続預貯金の払戻請求に必要な法知識;遺言が「ある」場合に行う相続預貯金の払戻請求に必要な法知識 ほか);第3章 銀行の相続手続を俯瞰する(全ての業務に通底する「7つのプロセス」を知る;各プロセスの「役割」を知る ほか);第4章 実務再現―「現物資料」で見る銀行の相続手続(遺言が「ない」場合;遺言が「ある」場合);第5章 「7つのプロセス」で見る「銀行の相続手続」Q&A57(心得 他;準備1―取り扱う業務の専門レベルの知識を習得する場 ほか)
著者プロフィール
竹内 豊(タケウチ ユタカ)
1965年東京に生まれる。1989年中央大学法学部卒。同年西武百貨店入社。1998年行政書士試験合格。2001年行政書士登録。2017年ヤフーから「Yahoo!ニュース個人」のオーサー(書き手)に認定される。テーマ:「家族法で人生を乗り切る」。2019年講談社から「現代ビジネス」のオーサーに認定される。テーマは家族法。現在、竹内行政書士事務所代表、行政書士合格者のための開業準備実践講座主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 豊(タケウチ ユタカ)
1965年東京に生まれる。1989年中央大学法学部卒。同年西武百貨店入社。1998年行政書士試験合格。2001年行政書士登録。2017年ヤフーから「Yahoo!ニュース個人」のオーサー(書き手)に認定される。テーマ:「家族法で人生を乗り切る」。2019年講談社から「現代ビジネス」のオーサーに認定される。テーマは家族法。現在、竹内行政書士事務所代表、行政書士合格者のための開業準備実践講座主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)