ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 経営 > 税務 > 消費税
出版社名:大蔵財務協会
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-7547-2994-3
299P 21cm
基礎から身につく消費税 令和4年度版
和氣光/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:消費税のあらまし;消費税は何にかかるか;国境を越えて行う電子商取引等に係る課税関係;非課税となるものはどのようなものか;免税取引はどのようなものか;納税は誰が行うのか;小規模事業者に対する納税義務免除の特例は;課税期間及び納税地;納税義務はいつ成立するのか;課税標準及び税率は;軽減税率制度;控除税額の計算はどのように行うのか;税額控除の要件は;中小事業者のための税額控除の特例は(簡易課税制度);申告・納付はいつまでに行うのか;届出書等の提出と帳簿の記載はどうするか;国、地方公共団体等に係る特例とは;総額表示の義務付けとは;税金に不服があるときはどうすればよいのか;地方消費税の概要;…(続く
もくじ情報:消費税のあらまし;消費税は何にかかるか;国境を越えて行う電子商取引等に係る課税関係;非課税となるものはどのようなものか;免税取引はどのようなものか;納税は誰が行うのか;小規模事業者に対する納税義務免除の特例は;課税期間及び納税地;納税義務はいつ成立するのか;課税標準及び税率は;軽減税率制度;控除税額の計算はどのように行うのか;税額控除の要件は;中小事業者のための税額控除の特例は(簡易課税制度);申告・納付はいつまでに行うのか;届出書等の提出と帳簿の記載はどうするか;国、地方公共団体等に係る特例とは;総額表示の義務付けとは;税金に不服があるときはどうすればよいのか;地方消費税の概要;消費税及び地方消費税の申告書の作成は
著者プロフィール
和氣 光(ワケ ヒカル)
平成4年国税庁消費税課課長補佐。現在、東京税理士会相談員(消費税担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和氣 光(ワケ ヒカル)
平成4年国税庁消費税課課長補佐。現在、東京税理士会相談員(消費税担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)