ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同文舘出版
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-495-54124-8
217P 19cm
これからの飲食店DXの教科書 脱・ど根性経営!/DO BOOKS
長屋大輔/著 山澤修平/著 吉田柾長/著 山川博史/監修
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◆「ITツールを導入して満足」では手間も費用も増えるだけ!【売上UP】人の価値を高める「アクセル戦略」オーダー、予約管理、顧客台帳、メニュー開発、採用?育成etc. 【コストDOWN】業務を効率化する「ブレーキ戦略」 レジ締め、在庫確認、経費管理、バックオフィスの改善etc.  お店の利益を底上げする飲食店DXで、新しい時代の繁盛を実現しよう!実際に飲食店の経営やDX推進に携わる著者陣が教える現場目線のDX導入から活用のヒントまで □いいお客さまが集まる情報発信□リピートにつながる顧客管理□ネット予約の比率アップ□レジ締めや経費管理の効率化□スタッフの採用・育成・定着 今こそ本気で取…(続く
内容紹介:◆「ITツールを導入して満足」では手間も費用も増えるだけ!【売上UP】人の価値を高める「アクセル戦略」オーダー、予約管理、顧客台帳、メニュー開発、採用?育成etc. 【コストDOWN】業務を効率化する「ブレーキ戦略」 レジ締め、在庫確認、経費管理、バックオフィスの改善etc.  お店の利益を底上げする飲食店DXで、新しい時代の繁盛を実現しよう!実際に飲食店の経営やDX推進に携わる著者陣が教える現場目線のDX導入から活用のヒントまで □いいお客さまが集まる情報発信□リピートにつながる顧客管理□ネット予約の比率アップ□レジ締めや経費管理の効率化□スタッフの採用・育成・定着 今こそ本気で取り組む!新しい時代の飲食店DX導入・推進・活用の具体策 「DX導入を躊躇している」「なかなかDXの成果が出ない」「本部をミニマム化したい」オーナー・店長 必読! ----- 著者からのメッセージ ----- 飲食業界でもDXへの対応が活発化しています。大手チェーン店はもちろんのこと、中小飲食チェーンでも、関連業界を巻き込んでDXへの対応に活路を見出すところが増えています。まさにDXへの対応が飲食店と、そこで働く人たちの将来を決めるといっても過言ではない状況を迎えています。 本書でお伝えする飲食店のDXとは、「ITやデジタル技術を浸透させて、飲食店の課題を解決し、お店、スタッフ、お客さまの”三方”にとってよい影響をもたらすこと」です。飲食店の価値が向上することで、飲食業界で働きたい人や活躍したい人が増えていくはずです。そうすれば、新たな取り組みや派生する事業が誕生し、店内売上や店舗展開だけに執着することのない経営が可能となります。また、飲食店の幹部や店長、スタッフにとってストレスの少ないオンラインマネジメントが実現できるフェーズに向かえます。それによって本来、飲食のプロとして大切な店舗改善・商品開発、サービスに集中する時間を生み出せるのもDXのメリットなのです。 ----- 「はじめに」より -----
「ツールを導入して満足」では手間も費用も増えるだけ!利益を底上げする!自店に合ったITサービスの選び方・活かし方。いまこそ本気で取り組むべき!新しい時代のDX成功ノウハウ。
もくじ情報:1章 これからの時代に必要な飲食店DX;2章 今日から取り組む!飲食店DXの始め方;3章 お店のファンを増やす!飲食店集客のDX;4章 利益を底上げする!オープン時・営業時間のDX;5章 時間を有効活用する!クローズ時・閉店時間のDX;6章 スタッフがイキイキ働き続ける!採用・育成・定着のDX;7章 安定的に儲け続ける!飲食店経営のDX
著者プロフィール
長屋 大輔(ナガヤ ダイスケ)
株式会社デリシャスノーツ代表取締役、株式会社デリセクト代表取締役。1975年、岐阜県本巣市生まれ。生活向上ニュースサイト「クラシタノシク」編集長。一般社団法人全日本・食学会会員。IT・IoTを駆使した次世代型飲食店マネジメントコンサルタントとして、販売促進、店舗展開、事業継承、業態開発、メニュー開発など、幅広く飲食店支援を行なっている
長屋 大輔(ナガヤ ダイスケ)
株式会社デリシャスノーツ代表取締役、株式会社デリセクト代表取締役。1975年、岐阜県本巣市生まれ。生活向上ニュースサイト「クラシタノシク」編集長。一般社団法人全日本・食学会会員。IT・IoTを駆使した次世代型飲食店マネジメントコンサルタントとして、販売促進、店舗展開、事業継承、業態開発、メニュー開発など、幅広く飲食店支援を行なっている