ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-18-377820-8
156P 26cm
優れた社会科授業づくりハンドブック 型にはまらない多様な授業を創る
全国社会科教育学会/編
組合員価格 税込 2,039
(通常価格 税込 2,266円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:授業には「型」はあるが、「型」通りにはいかない。優れた社会科授業づくりにおいて、大切なこととは。型にはまらない授業=授業の型×志×場×術と設定し、多様な教育観(志)と教師の置かれた状況(場)、専門的実践力(術)から考える、優れた社会科授業のつくり方。
もくじ情報:第1章 型にはまらない授業を創る面白さ(授業の型とは何か;志の多様性;場の多様性;術の多様性;小結);第2章 小学校における優れた社会科授業の多様性(小学校第3学年:「地域における生産」の授業を創る;小学校第4学年:「県内の特色ある地域の様子」の授業を創る;小学校第5学年:「自然災害」の授業を創る;小学校第6学年:「わたした…(続く
内容紹介:授業には「型」はあるが、「型」通りにはいかない。優れた社会科授業づくりにおいて、大切なこととは。型にはまらない授業=授業の型×志×場×術と設定し、多様な教育観(志)と教師の置かれた状況(場)、専門的実践力(術)から考える、優れた社会科授業のつくり方。
もくじ情報:第1章 型にはまらない授業を創る面白さ(授業の型とは何か;志の多様性;場の多様性;術の多様性;小結);第2章 小学校における優れた社会科授業の多様性(小学校第3学年:「地域における生産」の授業を創る;小学校第4学年:「県内の特色ある地域の様子」の授業を創る;小学校第5学年:「自然災害」の授業を創る;小学校第6学年:「わたしたちのくらしと政治」の授業を創る);第3章 中学校における優れた社会科授業の多様性(中学校地理的分野:「ヨーロッパ」の授業を創る;中学校歴史的分野:「鎌倉時代」の授業を創る;中学校公民的分野:「平等(権)」の授業を創る)