ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:桜美林大学出版会
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-8460-2201-3
278P 20cm
経営は5つの視点の因果関係で考える 強い組織をつくる経営ツールの使い方/桜美林大学叢書 vol.012
高橋義郎/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は戦略経営のためのマネジメントシステムを知るための入門書である。バランススコアカードを使った5つの角度から業績を評価することで、財務数値以外の経営状況や経営品質が評価できる。企業の組織力・成長力・競争力を強化し成功へと導くことができる。
もくじ情報:第1部 「バランススコアカードとは何か」(バランススコアカードが教える5つの視点の因果関係;ストーリーで学ぶバランススコアカードの導入;5つの視点の因果関係で分析する生産管理論 ほか);第2部 「3つのフレームワークが経営の質を変える」(アメリカで提唱され欧米企業で広がったバランススコアカード;ISOマネジメントシステムの誕生;ビジネ…(続く
内容紹介:本書は戦略経営のためのマネジメントシステムを知るための入門書である。バランススコアカードを使った5つの角度から業績を評価することで、財務数値以外の経営状況や経営品質が評価できる。企業の組織力・成長力・競争力を強化し成功へと導くことができる。
もくじ情報:第1部 「バランススコアカードとは何か」(バランススコアカードが教える5つの視点の因果関係;ストーリーで学ぶバランススコアカードの導入;5つの視点の因果関係で分析する生産管理論 ほか);第2部 「3つのフレームワークが経営の質を変える」(アメリカで提唱され欧米企業で広がったバランススコアカード;ISOマネジメントシステムの誕生;ビジネスエクセレンスモデル(経営品質)との整合性 ほか);第3部 「全体最適経営に導くフレームワークとその融合」(全体最適経営と部分(部署)最適を考える;学説やフレームワークに見る全体最適経営;社会システムと技術システムの融合による全体最適経営 ほか)
著者プロフィール
高橋 義郎(タカハシ ヨシロウ)
大学(工学部機械工学科)卒業後、自動車部品製造会社(開発部門・貿易部門)、日本フィリップス(現フィリップス・ジャパン)(国際調達部門・経営品質部門)、ヴェオリアウォータージャパン(経営戦略部門)、桜美林大学大学院経営学研究科教授(国際標準化研究領域)などの勤務を経て、現在、学校法人桜美林学園顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 義郎(タカハシ ヨシロウ)
大学(工学部機械工学科)卒業後、自動車部品製造会社(開発部門・貿易部門)、日本フィリップス(現フィリップス・ジャパン)(国際調達部門・経営品質部門)、ヴェオリアウォータージャパン(経営戦略部門)、桜美林大学大学院経営学研究科教授(国際標準化研究領域)などの勤務を経て、現在、学校法人桜美林学園顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)