ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ベースボール・マガジン社
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-583-11560-3
319P 21cm
〈東京大学名誉教授〉石井直方のさらに深い!筋肉の科学2.0
石井直方/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:筋力トレーニングをしている人、筋力トレーニングを指導している人、これからスポーツやトレーニングの研究や指導の世界に入ろうしている人を対象に、2016年6月号から21年8月号まで『コーチング・クリニック』で連載された「最新 筋肉の科学」に加筆・修正し、1冊にまとめました。骨格筋の基本的性質、身体運動のメカニズム、筋肥大や筋向上のメカニズムなどを理解し、その上でトレーニングの方法論やプログラムを考察していく、筋生理学のやさしい入門書。
身体と人生のパフォーマンス最大化へいま人類が知るべき筋肉の最先端理論。
もくじ情報:筋肉の役割とは?;熱産生に関わるタンパク質「サルコリピン」の働き;「U…(続く
内容紹介:筋力トレーニングをしている人、筋力トレーニングを指導している人、これからスポーツやトレーニングの研究や指導の世界に入ろうしている人を対象に、2016年6月号から21年8月号まで『コーチング・クリニック』で連載された「最新 筋肉の科学」に加筆・修正し、1冊にまとめました。骨格筋の基本的性質、身体運動のメカニズム、筋肥大や筋向上のメカニズムなどを理解し、その上でトレーニングの方法論やプログラムを考察していく、筋生理学のやさしい入門書。
身体と人生のパフォーマンス最大化へいま人類が知るべき筋肉の最先端理論。
もくじ情報:筋肉の役割とは?;熱産生に関わるタンパク質「サルコリピン」の働き;「UCP」と「褐色脂肪」;運動に関わる4大要素;筋肉はどんな仕組みで動く?ガソリン編;筋肉はどんな仕組みで動く?エンジン編;筋収縮の仕組み1 専門用語の解説;筋収縮の仕組み2 屈筋と伸筋の特性;4つの筋収縮形態;「等尺性随意最大筋力」の測定〔ほか〕
著者プロフィール
石井 直方(イシイ ナオカタ)
東京大学名誉教授。1955年、東京都出身。東京大学理学部卒業、同大学院博士課程修了。東京大学名誉教授(運動生理学、トレーニング科学)、理学博士。力学的環境に対する骨格筋の適応のメカニズム、およびその応用としてのレジスタンストレーニングの方法論、健康や老化防止などについて研究している。日本随一の“筋肉博士”としてテレビ番組や雑誌でも活躍。ボディビル・ミスター日本優勝(81・83年)、IFBBミスターアジア優勝(82年)、NABBA世界選手権3位(81年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 直方(イシイ ナオカタ)
東京大学名誉教授。1955年、東京都出身。東京大学理学部卒業、同大学院博士課程修了。東京大学名誉教授(運動生理学、トレーニング科学)、理学博士。力学的環境に対する骨格筋の適応のメカニズム、およびその応用としてのレジスタンストレーニングの方法論、健康や老化防止などについて研究している。日本随一の“筋肉博士”としてテレビ番組や雑誌でも活躍。ボディビル・ミスター日本優勝(81・83年)、IFBBミスターアジア優勝(82年)、NABBA世界選手権3位(81年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)