ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-641-20003-6
263P 19cm
これからの教育社会学/y‐knot Musubu
相澤真一/著 伊佐夏実/著 内田良/著 徳永智子/著
組合員価格 税込 2,079
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いじめや不登校,貧困家庭やマイノリティの子どもの教育など,さまざまな課題を社会学の知識や概念で見直すと,何が見えてくるのか。教職を志す人に加え,広く教育問題に関心がある人にもおすすめの新しい入門テキスト。巻末にはキーワード解説も掲載。
いじめの不登校、格差と不平等、貧困家庭や移民の子どもの教育など、さまざまな課題を社会学の知識や概念でとらえ直したときに、何が見えてくるのか。教職を志す人をはじめ、教育問題に関心がある人におすすめの1冊。巻末にはキーワード解説も掲載。
もくじ情報:第1部 あなたと社会の関係から考える教育(あなたは誰?;試験と学歴から考える教育;格差と不平等から考える教育…(続く
内容紹介:いじめや不登校,貧困家庭やマイノリティの子どもの教育など,さまざまな課題を社会学の知識や概念で見直すと,何が見えてくるのか。教職を志す人に加え,広く教育問題に関心がある人にもおすすめの新しい入門テキスト。巻末にはキーワード解説も掲載。
いじめの不登校、格差と不平等、貧困家庭や移民の子どもの教育など、さまざまな課題を社会学の知識や概念でとらえ直したときに、何が見えてくるのか。教職を志す人をはじめ、教育問題に関心がある人におすすめの1冊。巻末にはキーワード解説も掲載。
もくじ情報:第1部 あなたと社会の関係から考える教育(あなたは誰?;試験と学歴から考える教育;格差と不平等から考える教育);第2部 家族から見た教育(教育の場としての家庭;ジェンダーと子育て;学校のなかの家族);第3部 学校を生き抜く(見えない教育問題;善と悪の間から;「子どものため」の陥穽);第4部 マイノリティから問う教育と社会(マイノリティの子どもの排除と包摂;移民の子どもの多様な学びの場;ともにつくる教育と社会へ)
著者プロフィール
相澤 真一(アイザワ シンイチ)
上智大学総合人間科学部教育学科准教授
相澤 真一(アイザワ シンイチ)
上智大学総合人間科学部教育学科准教授