|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
斎藤 環(サイトウ タマキ)
1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。爽風会佐々木病院診療部長を経て、筑波大学社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカン派精神分析学。『関係の化学としての文学』(新潮社)で日本病跡学会賞を、『世界が土曜の夜の夢なら』(角川書店)で角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 環(サイトウ タマキ)
1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。爽風会佐々木病院診療部長を経て、筑波大学社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカン派精神分析学。『関係の化学としての文学』(新潮社)で日本病跡学会賞を、『世界が土曜の夜の夢なら』(角川書店)で角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 映画のまなざし転移100(近代・土着・媒介者―アスガー・ファルハディ監督「別離」;二つの無限―蜷川実花監督「ヘルタースケルター」;混沌から浮上する追悼と祈り―大林宣彦監督「この空の花 長岡花火物語」;ヒーローはいかに治癒するか―クリストファー・ノーラン監督「ダークナイトライジング」;映画とは「女の一生」のことである―細田守監督「おおかみこど…(続く)
もくじ情報:1 映画のまなざし転移100(近代・土着・媒介者―アスガー・ファルハディ監督「別離」;二つの無限―蜷川実花監督「ヘルタースケルター」;混沌から浮上する追悼と祈り―大林宣彦監督「この空の花 長岡花火物語」;ヒーローはいかに治癒するか―クリストファー・ノーラン監督「ダークナイトライジング」;映画とは「女の一生」のことである―細田守監督「おおかみこどもの雨と雪」 ほか);2 読む、映画/その他の映画批評(すべての男性が観るべき映画―デレク・シアンフランス監督「ブルーバレンタイン」;皮膚と鏡像―ダーレン・アロノフスキー監督「ブラック・スワン」;エイリアンにトラウマはない―J・J・エイブラムス監督「SUPER8/スーパーエイト」;自由こそが治療だ!―ジュリオ・マンフレドニア監督「人生、ここにあり!」;私たちの未来の死者―マリアン・デレオ監督「チェルノブイリ・ハート」 ほか)