ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:花伝社
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-7634-2053-4
204P 19cm
異形の良寛 渇きと訪れ
武藤雅治/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「手毬良寛」の裡に潜む、知られざる人間良寛の貌。良寛の遺した和歌、漢詩、俳諧、書簡、遺墨等を手掛かりに、徹底したテクスト・リーディングを通じて浮かび上がる、生涯を覆いつくした「渇き」と、彼を突き動かした「訪れ」。純粋無垢と簡素清貧の象徴―既成の良寛像の先にある、近世と近代を架橋する新たな良寛の実像とは。
もくじ情報:「異人」の貌;児童との遭遇;遁走譚;「家出」考;杖と望郷;路傍の眼窩;不安と自由;「世の中」としての草庵;「乞食」考;歩けば、良寛〔ほか〕
「手毬良寛」の裡に潜む、知られざる人間良寛の貌。良寛の遺した和歌、漢詩、俳諧、書簡、遺墨等を手掛かりに、徹底したテクスト・リーディングを通じて浮かび上がる、生涯を覆いつくした「渇き」と、彼を突き動かした「訪れ」。純粋無垢と簡素清貧の象徴―既成の良寛像の先にある、近世と近代を架橋する新たな良寛の実像とは。
もくじ情報:「異人」の貌;児童との遭遇;遁走譚;「家出」考;杖と望郷;路傍の眼窩;不安と自由;「世の中」としての草庵;「乞食」考;歩けば、良寛〔ほか〕
著者プロフィール
武藤 雅治(ムトウ マサハル)
1951年、神奈川県平塚市に生まれる。元定時制高校教員。有機無農薬栽培農家。学生時代に岸上大作、吉野秀雄の歌集に感銘を受け、短歌を作り始める。『閃』『開放区』『弾』等の同人誌に参加。現在は、福島泰樹主宰「月光の会」、長澤ちづ主宰「ぷりずむ短歌会」に所属。また、坂井信夫らとともに「現代詩歌・湘の会」を運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武藤 雅治(ムトウ マサハル)
1951年、神奈川県平塚市に生まれる。元定時制高校教員。有機無農薬栽培農家。学生時代に岸上大作、吉野秀雄の歌集に感銘を受け、短歌を作り始める。『閃』『開放区』『弾』等の同人誌に参加。現在は、福島泰樹主宰「月光の会」、長澤ちづ主宰「ぷりずむ短歌会」に所属。また、坂井信夫らとともに「現代詩歌・湘の会」を運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)