ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大蔵出版
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-8043-3079-2
410P 22cm
鎌倉仏教 密教の視点から
智山勧学会/編
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中世密教の新たな展開。黒田俊雄の顕密体制論から半世紀―。真言密教の教理や呪術は、鎌倉期にどのような意味をもっていたのか。歴史学・仏教学・文学の碩学が、中世密教の内実を掘り下げる。
もくじ情報:第1部 鎌倉仏教にとっての密教(鎌倉仏教の二つの方向―新出栄西撰密教著作から考える;東国鎌倉の密教とその展開 ほか);第2部 密教の思想的展開(日本天台の仏身観に関する若干の問題―自受用身を中心に;新義教学―頼瑜とその周辺);第3部 密教と諸宗(鎌倉南北朝期の僧侶集団と密教;院政・鎌倉期の禅と密教 ほか);第4部 密教の諸相(いわゆる「立川流」ならびに髑髏本尊儀礼をめぐって・その後;両部神道の形成―鎌倉時…(続く
中世密教の新たな展開。黒田俊雄の顕密体制論から半世紀―。真言密教の教理や呪術は、鎌倉期にどのような意味をもっていたのか。歴史学・仏教学・文学の碩学が、中世密教の内実を掘り下げる。
もくじ情報:第1部 鎌倉仏教にとっての密教(鎌倉仏教の二つの方向―新出栄西撰密教著作から考える;東国鎌倉の密教とその展開 ほか);第2部 密教の思想的展開(日本天台の仏身観に関する若干の問題―自受用身を中心に;新義教学―頼瑜とその周辺);第3部 密教と諸宗(鎌倉南北朝期の僧侶集団と密教;院政・鎌倉期の禅と密教 ほか);第4部 密教の諸相(いわゆる「立川流」ならびに髑髏本尊儀礼をめぐって・その後;両部神道の形成―鎌倉時代を中心に ほか)