|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鴨川 明子(カモガワ アキコ)
1974年生まれ。2007年早稲田大学大学院教育学研究科にて博士(教育学)。現在、山梨大学大学院総合研究部教育学域(幼小発達教育講座)准教授。専攻:比較教育学、マレーシア研究、キャリア形成とジェンダー 鴨川 明子(カモガワ アキコ)
1974年生まれ。2007年早稲田大学大学院教育学研究科にて博士(教育学)。現在、山梨大学大学院総合研究部教育学域(幼小発達教育講座)准教授。専攻:比較教育学、マレーシア研究、キャリア形成とジェンダー |
もくじ情報:第1部 遊ぶ・活かす・つなぐ比較教育学(大塚豊先生に聞く「方法としてのフィールド」;杉村美紀先生に聞く「与えられた環境の柔軟な活用」 ほか);第2部 想う・乗り越える・迫る比較教育学(山田肖子先…(続く)
もくじ情報:第1部 遊ぶ・活かす・つなぐ比較教育学(大塚豊先生に聞く「方法としてのフィールド」;杉村美紀先生に聞く「与えられた環境の柔軟な活用」 ほか);第2部 想う・乗り越える・迫る比較教育学(山田肖子先生に聞く「現地の音を聞きながら想う研究者への道」;挫折を乗り越える福留東土先生 ほか);第3部 巻き込む・向き合う・育む比較教育学(〓谷佳奈先生に聞く「ライフと不可分な比較教育学研究」;小川未空先生に聞く「楽になるための比較教育学」 ほか);第4部 編む・つむぐ比較教育学(ネットワークを編む;ライフストーリーをつむぐ)