ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-322-14346-1
245P 21cm
安心ミライへの「金融教育」ガイドブックQ&A 「生きる力」を育む「金融リテラシー」の基本 スタンダード版
三井住友トラスト・資産のミライ研究所/編著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:学習指導要領の改訂により、ついに日本においても「金融教育」が行われることとなった。本書は三井住友信託銀行の有する知識やノウハウを十分に活かすことで、「金融」というものの真の理解につなげる書であり、教育関係者にも広く手に取っていただける書。金融とSDGsの関わりやFinancial Well-beingの実現に向けた取り組みも織り込む。
信託銀行最大手の三井住友信託銀行が、個人の「経済的な不安がなく満たされた状態(FINANCIAL WELL‐BEING)」実現へ、その有する最高レベルの「金融教育・資産形成」ノウハウを公開!個人の「ライフプラン・ライフイベント」に対応した「健全なマネー…(続く
内容紹介:学習指導要領の改訂により、ついに日本においても「金融教育」が行われることとなった。本書は三井住友信託銀行の有する知識やノウハウを十分に活かすことで、「金融」というものの真の理解につなげる書であり、教育関係者にも広く手に取っていただける書。金融とSDGsの関わりやFinancial Well-beingの実現に向けた取り組みも織り込む。
信託銀行最大手の三井住友信託銀行が、個人の「経済的な不安がなく満たされた状態(FINANCIAL WELL‐BEING)」実現へ、その有する最高レベルの「金融教育・資産形成」ノウハウを公開!個人の「ライフプラン・ライフイベント」に対応した「健全なマネープラン(貯蓄・投資・保険・ローン計画など)」策定の必要性を提言!
もくじ情報:序章 「金融リテラシー」を学ぶ意味とは?「金融」の役割とは?;第1章 ミライをつくる「ライフプラン」と「マネープラン」;第2章 「人生100年時代」の「資産形成」とは?;第3章 「人生100年時代」の「資産の管理・活用策」とは?;第4章 「FINANCIAL WELL‐BEING」・「SDGs」と金融の関わり;第5章 消費者としての「お金のトラブル回避術」;第6章 実践に向けて