ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:アニモ出版
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-89795-274-1
174P 21cm
図解でわかる金融のしくみいちばん最初に読む本
神谷俊彦/監修
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「金融」は、わたしたちの生活や仕事に深くかかわっています。たとえば、個人は簡単に貯蓄したり投資することができるし、ほとんどの会社は金融機関からお金を借りて経営しています。したがって個人も会社も、金融と無縁ではいられません。 金融システムや為替相場といった金融のしくみは、景気や政策、そして海外情勢などの影響を受けて絶えず変わっています。なおかつ、金融は巨大で複雑な世界ですから、安全で効率のいい投資のしかたや、海外市場の動向が日本にどう影響するのかを知りたいと思ってもそう簡単ではありません。 そこで、本書が金融のしくみの基本の基本を図解を交えてやさしく手ほどき。2017年初版の内容をその…(続く
内容紹介:「金融」は、わたしたちの生活や仕事に深くかかわっています。たとえば、個人は簡単に貯蓄したり投資することができるし、ほとんどの会社は金融機関からお金を借りて経営しています。したがって個人も会社も、金融と無縁ではいられません。 金融システムや為替相場といった金融のしくみは、景気や政策、そして海外情勢などの影響を受けて絶えず変わっています。なおかつ、金融は巨大で複雑な世界ですから、安全で効率のいい投資のしかたや、海外市場の動向が日本にどう影響するのかを知りたいと思ってもそう簡単ではありません。 そこで、本書が金融のしくみの基本の基本を図解を交えてやさしく手ほどき。2017年初版の内容をその後の経済等の変化に対応させて改訂2版として発刊するものです。金融機関で働く人や就職をめざす人、企業の経理・財務の担当者、個人投資家はもちろんのこと、金融と経済、景気、株価などの関係について知りたい人にも必ず役に立つ金融常識の最新・決定版です。
本書は、金融のしくみの基本中の基本を、初めての人でも理解できるように、図解を交えてやさしく解説した超・入門書。これだけは知っておきたいという必須知識や最新の金融技術をコンパクトにまとめた決定版です!
もくじ情報:1章 そもそも「金融」って何だろう;2章 最初に知っておきたい金融の基本;3章 「金融商品」にもいろいろある;4章 「金融機関」が金融商品を販売する;5章 「金融市場」では何が取引されているのか;6章 日銀は「金融政策」で何を行なっているのか;7章 「金融危機」はなぜ起こるのだろう;8章 市場を発展させてきた「金融技術」
著者プロフィール
神谷 俊彦(カミヤ トシヒコ)
大阪府出身。大阪大学基礎工学部卒業。中小企業診断士、ITコーディネータ、M&Aシニアエキスパート。富士フイルム(株)にて技術・マーケティング部門で35年勤務後、独立。現在、(一般社団法人)城西コンサルタントグループ(JCG)会長として、会員とともに中小企業支援を行なっている。同時に、ものづくり経営コンサルタント会社(株)ケービーシーを設立して代表取締役に就任し、現在に至る。得意分野は、ものづくり支援、海外展開支援、IT化支援など。金融事情にも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神谷 俊彦(カミヤ トシヒコ)
大阪府出身。大阪大学基礎工学部卒業。中小企業診断士、ITコーディネータ、M&Aシニアエキスパート。富士フイルム(株)にて技術・マーケティング部門で35年勤務後、独立。現在、(一般社団法人)城西コンサルタントグループ(JCG)会長として、会員とともに中小企業支援を行なっている。同時に、ものづくり経営コンサルタント会社(株)ケービーシーを設立して代表取締役に就任し、現在に至る。得意分野は、ものづくり支援、海外展開支援、IT化支援など。金融事情にも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)