ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-502-45581-0
234P 21cm
DeFiビジネス入門 分散型金融の仕組みから法律・会計・税務まで
HashHub/編 KPMGジャパン/編 アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、DeFiの概要・仕組みに始まり、法規制までを広範に紹介する書籍です。第1章では、そもそも「DeFiとは何か」「どのようなビジネスが行われているか」といった基礎的な知識について解説しています。また、第2章では、DeFiが既存の金融ビジネスにもたらす影響を整理しています。さらに、DeFiをビジネスとして行ったり、自社のビジネスにDeFiを取り入れたりしていく際に、法規制や会計処理、税務上の取扱いがどうなるかといった具体的な解説を第3章以降で行っています。
もくじ情報:第1章 DeFiの基本とユースケース(DeFiとは何か;DeFiアプリケーションの種類 ほか);第2章 DeFiと金融ビジネ…(続く
本書は、DeFiの概要・仕組みに始まり、法規制までを広範に紹介する書籍です。第1章では、そもそも「DeFiとは何か」「どのようなビジネスが行われているか」といった基礎的な知識について解説しています。また、第2章では、DeFiが既存の金融ビジネスにもたらす影響を整理しています。さらに、DeFiをビジネスとして行ったり、自社のビジネスにDeFiを取り入れたりしていく際に、法規制や会計処理、税務上の取扱いがどうなるかといった具体的な解説を第3章以降で行っています。
もくじ情報:第1章 DeFiの基本とユースケース(DeFiとは何か;DeFiアプリケーションの種類 ほか);第2章 DeFiと金融ビジネス(DeFiエコシステム誕生の衝撃;DeFi市場の拡大 ほか);第3章 DeFiと法律(DeFiのトラストポイントと金融規制;トークンと金融規制上の分類 ほか);第4章 DeFiと会計(会計上の取扱いに関する前提;日本の会計基準における取扱い ほか);第5章 DeFiの税務(暗号資産・トークンの税務;DEX(分散型取引所)の税法上の論点 ほか)