ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:技術評論社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-297-13569-0
225P 21cm
毎日使える!Visual Studio Code 実践的な操作、言語ごとの開発環境、拡張機能開発/WEB+DB PRESS plusシリーズ
上田裕己/著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
プログラマーの仕事道具と言えばプログラミングエディターです。Microsoftが開発したVisual Studio Code(以下、VS Code)は、現在最も人気のあるエディターです。本書では、日々のコーディングでVS Codeを使いこなすための方法を解説します。VS Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な拡張機能です。VS Codeが持つ機能はたくさんありますが、それらの全体像を把握することは困難です。そこで本書では、操作方法、言語ごとの開発環境の構築、拡張機能開発の大きく3つに分けて、VS Codeの使い方を網羅的に説明します。
もくじ情報:第1章 Visual Studio…(続く
プログラマーの仕事道具と言えばプログラミングエディターです。Microsoftが開発したVisual Studio Code(以下、VS Code)は、現在最も人気のあるエディターです。本書では、日々のコーディングでVS Codeを使いこなすための方法を解説します。VS Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な拡張機能です。VS Codeが持つ機能はたくさんありますが、それらの全体像を把握することは困難です。そこで本書では、操作方法、言語ごとの開発環境の構築、拡張機能開発の大きく3つに分けて、VS Codeの使い方を網羅的に説明します。
もくじ情報:第1章 Visual Studio Code入門;第2章 実践的な編集操作;第3章 UIや設定のカスタマイズ;第4章 お勧めの拡張機能;第5章 Git/GitHubによるバージョン管理;第6章 JavaScript/TypeScriptによる開発;第7章 Javaによる開発;第8章 Pythonによる開発;第9章 拡張機能開発入門;第10章 実践的な拡張機能開発