ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:かもがわ出版
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-7803-1282-9
153P 26cm
保育に活かすSDGs/ESD 乳幼児の権利と参画のために
藤崎亜由子/著 藤井修/著 島本一男/著 亀山秀郎/著 片山知子/著 吉津晶子/著 名須川知子/著 西脇二葉/著 冨田久枝/著 山村けい子/著 萩原元昭/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:SDGsを活かした保育とは何か。環境問題だけでなく貧困・虐待など現実と向き合い地域で豊かな保育をつくってきた実践から提案する。
もくじ情報:第1章 乳幼児期におけるSDGs/ESDをめぐる保育の動き;第2章 命を育み命と共に生きる保育実践とESD―蚕の飼育から学ぶ;第3章 子どもの生活と遊びから生まれる表現を支える芸術教育;第4章 子どもが創り地域と繋がるESD・ICTとドキュメンテーション;第5章 東日本大震災からの復興から見えてきたESD;第6章 熊本地震・豪雨災害の被災と保育;第7章 わが国の保育実践のあゆみにみられるSDGs/ESD―「遊戯教材」に焦点をあてて;第8章 疎開保…(続く
内容紹介:SDGsを活かした保育とは何か。環境問題だけでなく貧困・虐待など現実と向き合い地域で豊かな保育をつくってきた実践から提案する。
もくじ情報:第1章 乳幼児期におけるSDGs/ESDをめぐる保育の動き;第2章 命を育み命と共に生きる保育実践とESD―蚕の飼育から学ぶ;第3章 子どもの生活と遊びから生まれる表現を支える芸術教育;第4章 子どもが創り地域と繋がるESD・ICTとドキュメンテーション;第5章 東日本大震災からの復興から見えてきたESD;第6章 熊本地震・豪雨災害の被災と保育;第7章 わが国の保育実践のあゆみにみられるSDGs/ESD―「遊戯教材」に焦点をあてて;第8章 疎開保育にみる多様性の受容と子どもの権利;第9章 貧困・虐待と向き合い子どもの「生・いのち」を考える;第10章 バングラデシュの実践に学ぶ乳幼児期の子どもたちの現在と未来;第11章 乳幼児期から地球市民としてSDGsやESDに参画できる保育のあり方
著者プロフィール
藤崎 亜由子(フジサキ アユコ)
奈良教育大学学校教育講座
藤崎 亜由子(フジサキ アユコ)
奈良教育大学学校教育講座