ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:九州大学出版会
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-7985-0354-7
385,10P 22cm
清代北京の首都社会 食糧・火災・治安
堀地明/著
組合員価格 税込 7,722
(通常価格 税込 8,580円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
重層的都市空間と社会を活写。頻発する水害や火災、食糧問題、盗賊の跋扈と外国軍の脅威、未曾有の内外危機に人々はいかに立ち向かったのか。〓案史料を多用し緻密に分析した、初の本格的北京史研究。
もくじ情報:第1部 水害救済と食糧流通(嘉慶六年の水害と嘉慶帝の救荒政策;乾隆―道光年間における食糧流通;嘉慶・道光年間における回漕問題);第2部 火災と消防組織(官治消防組織と火災消火活動年表;民間消防組織;紫禁城の消防組織);第3部 治安統治と戒厳体制(乾隆―道光年間の治安と保甲;咸豊―光緒年間の戒厳体制と巡防・団防・練勇)
重層的都市空間と社会を活写。頻発する水害や火災、食糧問題、盗賊の跋扈と外国軍の脅威、未曾有の内外危機に人々はいかに立ち向かったのか。〓案史料を多用し緻密に分析した、初の本格的北京史研究。
もくじ情報:第1部 水害救済と食糧流通(嘉慶六年の水害と嘉慶帝の救荒政策;乾隆―道光年間における食糧流通;嘉慶・道光年間における回漕問題);第2部 火災と消防組織(官治消防組織と火災消火活動年表;民間消防組織;紫禁城の消防組織);第3部 治安統治と戒厳体制(乾隆―道光年間の治安と保甲;咸豊―光緒年間の戒厳体制と巡防・団防・練勇)
著者プロフィール
堀地 明(ホリチ アキラ)
1964年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、中国人民大学清史研究所高級進修生、中央研究院近代史研究所訪問学者。現在、北九州市立大学外国語学部教授。博士(文学)、大阪市立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀地 明(ホリチ アキラ)
1964年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、中国人民大学清史研究所高級進修生、中央研究院近代史研究所訪問学者。現在、北九州市立大学外国語学部教授。博士(文学)、大阪市立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)