ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勁草書房
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-326-50499-2
355P 21cm
MBAテキスト経営学入門
幸田達郎/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:経営学の基本と、それに伴う現実の人間的問題の両方に焦点を当てたテキスト。昇進試験に備える社会人やMBA取得を目指す人に最適!組織経営では日常の体験や個人の動き、それを規制する制度などの理解が重要である。本書は実社会との関連を重視し、原理・原則や基本的に設定されたルールと、それらに制約されている人間的な側面、その両方を現実に即して総合的に理解することを目指した。大学で経営学を学んでいない人にもわかりやすい、教養としての経営学。
昇進試験に備える社会人やMBA取得を目指す人に最適!大学で経営学を学んでいない人にもわかりやすい、教養としての経営学。
もくじ情報:第1部 現代の経営組織が活動…(続く
内容紹介:経営学の基本と、それに伴う現実の人間的問題の両方に焦点を当てたテキスト。昇進試験に備える社会人やMBA取得を目指す人に最適!組織経営では日常の体験や個人の動き、それを規制する制度などの理解が重要である。本書は実社会との関連を重視し、原理・原則や基本的に設定されたルールと、それらに制約されている人間的な側面、その両方を現実に即して総合的に理解することを目指した。大学で経営学を学んでいない人にもわかりやすい、教養としての経営学。
昇進試験に備える社会人やMBA取得を目指す人に最適!大学で経営学を学んでいない人にもわかりやすい、教養としての経営学。
もくじ情報:第1部 現代の経営組織が活動する前提(近代的組織経営の成立と発展―“豊かな社会と大量生産”の元で;売れる・売り込む・求められる―“考えて売る”ことの大切さ;モチベーションとは―人はなぜ馬車馬のように働くのか;リーダーシップと管理職の役割―理想のリーダーなどいない);第2部 組織の管理と仕組み(採用から退職まで―それでも組織は動き続ける;組織と生産―分業と調整;企業の方向えお社員で共有する仕組み―企業文化);第3部 経営組織の統合(経営とは何か?―お金の出入りと企業経営;戦略の考え方―なぜ戦略が必要か;経営組織のガバナンス―企業は誰のものか;組織と企業境界―事業拡張の論理);第4部 経営組織の変貌(イノベーションと組織変革―“変わる必要”と“変わり方”;国際展開とその問題―グローバル化のなかで);第5部 経営組織の今後(変貌する社会とICT化による組織とコミュニケーションの変化)
著者プロフィール
幸田 達郎(コウダ タツオ)
文教大学人間科学部教授「産業・組織心理学」「組織の仕組と心理」大学院「産業・労働分野に関する理論と支援の展開」担当。元・中央大学大学院戦略経営研究科兼任講師「経営学入門」元・桜美林大学リベラルアーツ学群非常勤講師「産業・組織心理学」元・日本伝統医療大学院大学非常勤講師「日本伝統医療の経営戦略」中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(学術)(中央大学)、経営学修士(MBA)(慶應義塾大学)、修士(カウンセリング)(筑波大学)。株式会社東芝(半導体営業)、日本放送協会(総合企画室)、ヘイコンサルティンググループ、トーマツコンサルティングなどを経て現職(本デ…(続く
幸田 達郎(コウダ タツオ)
文教大学人間科学部教授「産業・組織心理学」「組織の仕組と心理」大学院「産業・労働分野に関する理論と支援の展開」担当。元・中央大学大学院戦略経営研究科兼任講師「経営学入門」元・桜美林大学リベラルアーツ学群非常勤講師「産業・組織心理学」元・日本伝統医療大学院大学非常勤講師「日本伝統医療の経営戦略」中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(学術)(中央大学)、経営学修士(MBA)(慶應義塾大学)、修士(カウンセリング)(筑波大学)。株式会社東芝(半導体営業)、日本放送協会(総合企画室)、ヘイコンサルティンググループ、トーマツコンサルティングなどを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)