ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:思潮社
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-7837-3830-5
194P 19cm
父、高祖保の声を探して
宮部修/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
堀口大學に『雪』の詩人と評され、ビルマに戦没した高祖保。その抒情詩の世界を元新聞記者の85歳の息子が精緻に辿る。出征直前の詩「征旅」に響く声とは―肉親ならではの渾身の評伝。
もくじ情報:第1章 詩人、高祖保の肖像(幼年時代の苦悩;ゆるぎない人間関係;編集者魂;詩の限界はどこまで広がるか);第2章 父の声(第一詩集『希臘十字』―モダニズムにとりつかれて;第二詩集『禽のゐる五分間写生』―詩に俳味をとりこむ;第三詩集『雪』―「礼儀正しさ」;第四詩集『夜のひきあけ』―戦火のもと誕生した生命;追悼全詩集『高祖保詩集』収録の未刊詩集『独楽』―父の詩の新展開;『独楽』の巻頭に突如、現れた詩「征旅」について;…(続く
堀口大學に『雪』の詩人と評され、ビルマに戦没した高祖保。その抒情詩の世界を元新聞記者の85歳の息子が精緻に辿る。出征直前の詩「征旅」に響く声とは―肉親ならではの渾身の評伝。
もくじ情報:第1章 詩人、高祖保の肖像(幼年時代の苦悩;ゆるぎない人間関係;編集者魂;詩の限界はどこまで広がるか);第2章 父の声(第一詩集『希臘十字』―モダニズムにとりつかれて;第二詩集『禽のゐる五分間写生』―詩に俳味をとりこむ;第三詩集『雪』―「礼儀正しさ」;第四詩集『夜のひきあけ』―戦火のもと誕生した生命;追悼全詩集『高祖保詩集』収録の未刊詩集『独楽』―父の詩の新展開;『独楽』の巻頭に突如、現れた詩「征旅」について;辞世の詩 達観の八行、強烈なリズム)
著者プロフィール
宮部 修(ミヤベ オサム)
1937年、東京生まれ。青山学院大学大学院英米文学研究科修士課程修了。1964年、読売新聞社入社。編集局文化部で教育欄、読書欄、文化欄デスクを経て、出版部参与としてベストセラー『否認』(堀田力著)などをプロデュース。退職後、桜美林大学で10年間非常勤講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮部 修(ミヤベ オサム)
1937年、東京生まれ。青山学院大学大学院英米文学研究科修士課程修了。1964年、読売新聞社入社。編集局文化部で教育欄、読書欄、文化欄デスクを経て、出版部参与としてベストセラー『否認』(堀田力著)などをプロデュース。退職後、桜美林大学で10年間非常勤講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)