ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-502-46701-1
209P 21cm
なぜ多国籍企業への課税はままならないのか
浅妻章如/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
利子は幻か?所得・生産に着目した税制から消費・需要に着目した税制へ、課税庁側武器の研ぎ直しを探る。
もくじ情報:第1章 所得課税vs.消費課税;第2章 組合と法人;第3章 法人所得税がなかったら;第4章 会社・株主の二重課税の調整:統合;第5章 法人所得税と付加価値税の違い;第6章 付加価値税の国家間課税権配分;第7章 所得課税と国家間資源配分;第8章 源泉課税管轄の制限1:投資所得の税率制限;第9章 源泉課税管轄の制限2:PEなければ事業利得課税なし;第10章 独立企業間原則(ALS:arm’s length standard);第11章 所得源泉は概ね生産地にある;第12章 生産への貢献の…(続く
利子は幻か?所得・生産に着目した税制から消費・需要に着目した税制へ、課税庁側武器の研ぎ直しを探る。
もくじ情報:第1章 所得課税vs.消費課税;第2章 組合と法人;第3章 法人所得税がなかったら;第4章 会社・株主の二重課税の調整:統合;第5章 法人所得税と付加価値税の違い;第6章 付加価値税の国家間課税権配分;第7章 所得課税と国家間資源配分;第8章 源泉課税管轄の制限1:投資所得の税率制限;第9章 源泉課税管轄の制限2:PEなければ事業利得課税なし;第10章 独立企業間原則(ALS:arm’s length standard);第11章 所得源泉は概ね生産地にある;第12章 生産への貢献の有無・程度;第13章 利子控除制限;第14章 タックス・ヘイヴン;第15章 BEPS対策
著者プロフィール
浅妻 章如(アサツマ アキユキ)
1974年神奈川県生まれ。横浜翠嵐高校卒、東京大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。立教大学法学部講師、助教授、准教授を、現在教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅妻 章如(アサツマ アキユキ)
1974年神奈川県生まれ。横浜翠嵐高校卒、東京大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。立教大学法学部講師、助教授、准教授を、現在教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)