ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 生活 > ペット >
出版社名:ナツメ社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-8163-7452-4
143P 26cm
愛犬と家族の毎日ごはん 一緒に作るから、手軽で続けやすい
俵森朋子/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:■効率よく作れる&旬の食材で元気をつくる!愛犬の健康を考えて手づくりごはんを実践する飼い主さんに向けて、愛犬と家族のごはんを一緒に作るレシピをご紹介。途中まで一緒に作る、最後の味付けやトッピングを変えるなど、日々のごはんづくりの負担を軽減するアイデアが充実。また、旬の食材を食べることは健康にとって大事なこと。春、初夏、夏、秋、冬の季節ごとに、摂取したい食材とおすすめレシピを掲載しました。■季節の行事やイベントごはんも収録!日々のごはんだけでなく、手軽に作れるおやつや見た目にも楽しい季節のイベントごはんも収録。愛犬も家族も笑顔になります!■初めてでも安心!犬ごはんの基本も解説犬に与えて…(続く
内容紹介:■効率よく作れる&旬の食材で元気をつくる!愛犬の健康を考えて手づくりごはんを実践する飼い主さんに向けて、愛犬と家族のごはんを一緒に作るレシピをご紹介。途中まで一緒に作る、最後の味付けやトッピングを変えるなど、日々のごはんづくりの負担を軽減するアイデアが充実。また、旬の食材を食べることは健康にとって大事なこと。春、初夏、夏、秋、冬の季節ごとに、摂取したい食材とおすすめレシピを掲載しました。■季節の行事やイベントごはんも収録!日々のごはんだけでなく、手軽に作れるおやつや見た目にも楽しい季節のイベントごはんも収録。愛犬も家族も笑顔になります!■初めてでも安心!犬ごはんの基本も解説犬に与えてはいけない食材、水分量の目安や栄養バランス、味付けの工夫など、愛犬のごはんを手づくりする上で知っておきたい基礎知識もしっかり解説します。
ごはん作りが楽しくなる!旬の食材で元気を作る50レシピ。犬に与えてはいけない食材一覧付き。
もくじ情報:春のレシピ(春に取り入れたい食材って?;春におすすめの食材 ほか);梅雨のレシピ(梅雨に取り入れたい食材って?;梅雨におすすめの食材 ほか);夏のレシピ(夏に取り入れたい食材って?;夏におすすめの食材 ほか);秋のレシピ(秋に取り入れたい食材って?;秋におすすめの食材 ほか);冬のレシピ(冬に取り入れたい食材って?;冬におすすめの食材 ほか)
著者プロフィール
俵森 朋子(ヒョウモリ トモコ)
犬ごはん研究家。鎌倉にある、犬ごはんのワークショップやカウンセリング、犬の体に優しい手作り惣菜や食材の販売などを行う『manpucu garden(まんぷくガーデン)』店主。武蔵野美術短期大学卒業後、インテリアテキスタイルデザイン&企画の仕事に20年近く従事した後、1999年に友人とともに『ドッググッズショップシュナ&バニ』を立ち上げる。2012年、もっと犬の体にいいことをしたいと、フードやケア用品、オリジナルグッズなどを扱う『pas `a pas(パザパ)』をオープン。2017年に『プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック』にて食事療法インストラクター、202…(続く
俵森 朋子(ヒョウモリ トモコ)
犬ごはん研究家。鎌倉にある、犬ごはんのワークショップやカウンセリング、犬の体に優しい手作り惣菜や食材の販売などを行う『manpucu garden(まんぷくガーデン)』店主。武蔵野美術短期大学卒業後、インテリアテキスタイルデザイン&企画の仕事に20年近く従事した後、1999年に友人とともに『ドッググッズショップシュナ&バニ』を立ち上げる。2012年、もっと犬の体にいいことをしたいと、フードやケア用品、オリジナルグッズなどを扱う『pas `a pas(パザパ)』をオープン。2017年に『プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック』にて食事療法インストラクター、2020年に『PYIAペッ卜薬膳国際協会』のペット薬膳管理士の資格を取得し、2021年に犬ごはんをメインにした「manpucu garden』として新スタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)