ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:PHP研究所
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-569-85615-5
181P 18cm
本を読むだけで脳は若返る/PHP新書 1380
川島隆太/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:子供、ビジネスパーソン、高齢者……世代を問わず効果あり!脳科学者が断言! 脳を活性化させる最強の方法は「読書」「音読」だ!
脳が活性化する最良の方法は「読書」「音読」である。今や生活必需品となったスマホ・タブレット。しかし、それらを頻繁に使用する子どもは学力が低く、脳の発達に遅れが見られるという調査結果も出ている。その代わりに「読書」「本を読むこと」こそが脳を活性化すると著者は語る。しかも認知症の改善、創造性の向上など、年齢にかかわらず効果あり!読書が脳に与える驚きのメリットを一挙に解説。
もくじ情報:第1章 読書は脳の全身運動である;第2章 音読で脳機能が向上する;第3章 本の「読…(続く
内容紹介:子供、ビジネスパーソン、高齢者……世代を問わず効果あり!脳科学者が断言! 脳を活性化させる最強の方法は「読書」「音読」だ!
脳が活性化する最良の方法は「読書」「音読」である。今や生活必需品となったスマホ・タブレット。しかし、それらを頻繁に使用する子どもは学力が低く、脳の発達に遅れが見られるという調査結果も出ている。その代わりに「読書」「本を読むこと」こそが脳を活性化すると著者は語る。しかも認知症の改善、創造性の向上など、年齢にかかわらず効果あり!読書が脳に与える驚きのメリットを一挙に解説。
もくじ情報:第1章 読書は脳の全身運動である;第2章 音読で脳機能が向上する;第3章 本の「読み聞かせ」と脳の関係;第4章 スマートフォンの恐怖;第5章 スマホと子どもの脳の深刻な関係;第6章 脱スマホ・タブレットで子どもの脳を守れ;終章 AI時代における読書の意義
著者プロフィール
川島 隆太(カワシマ リュウタ)
東北大学教授・医学博士。1959年、千葉県生まれ。東北大学医学部卒業後、同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、同専任講師を経て、同大学加齢医学研究所教授、スマート・エイジング学際重点研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 隆太(カワシマ リュウタ)
東北大学教授・医学博士。1959年、千葉県生まれ。東北大学医学部卒業後、同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、同専任講師を経て、同大学加齢医学研究所教授、スマート・エイジング学際重点研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)