ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-7795-1773-0
275P 21cm
サウンド・アートとは何か 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜
中川克志/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
音や聴覚を意識した視覚芸術か、あるいは、音楽の枠組みを超えた音響芸術か。音や聴覚にまつわる様々な作品が一見雑多に包摂される「サウンド・アート」という曖昧で魅力的な芸術の領域は、どのように成立したのか。視覚美術、音響芸術、メディア・アート、サウンド・インスタレーションという四つの文脈から、各系譜を丹念に辿り、徹底的に整理・解説する!
もくじ情報:第1章 サウンド・アートの系譜学に向けて―四つの系譜の提案;第2章 音のある美術―視覚美術の文脈から出現した系譜;第3章 音楽を拡大する音響技術(一)―音楽の内部で展開する系譜;第4章 音楽を拡大する音響技術(二)―音楽の外部を志向する系譜;第5章 聴覚…(続く
音や聴覚を意識した視覚芸術か、あるいは、音楽の枠組みを超えた音響芸術か。音や聴覚にまつわる様々な作品が一見雑多に包摂される「サウンド・アート」という曖昧で魅力的な芸術の領域は、どのように成立したのか。視覚美術、音響芸術、メディア・アート、サウンド・インスタレーションという四つの文脈から、各系譜を丹念に辿り、徹底的に整理・解説する!
もくじ情報:第1章 サウンド・アートの系譜学に向けて―四つの系譜の提案;第2章 音のある美術―視覚美術の文脈から出現した系譜;第3章 音楽を拡大する音響技術(一)―音楽の内部で展開する系譜;第4章 音楽を拡大する音響技術(二)―音楽の外部を志向する系譜;第5章 聴覚性に応答する芸術―音響再生産技術の一般化に応答する芸術実践の系譜;第6章 サウンド・インスタレーション―音や聴覚を主題として視聴覚で経験する系譜;第7章 まとめにかえて;附論 「Soundings:A Contemporary Score」展(MoMA、NY、二〇一三年八月一〇日より十一月三日まで)
著者プロフィール
中川 克志(ナカガワ カツシ)
1975年生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は音響文化論。19世紀後半以降の芸術における音の歴史、理論、哲学(音のある芸術、サウンド・アート研究、音響メディア論、ポピュラー音楽研究、サウンド・スタディーズなど)。現在、横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授。都市科学部都市社会共生学科、都市イノベーション学府建築都市文化専攻都市文化系(芸術文化領域)、Y‐GSCのスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 克志(ナカガワ カツシ)
1975年生まれ。京都大学大学院文学研究科美学美術史学専修博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は音響文化論。19世紀後半以降の芸術における音の歴史、理論、哲学(音のある芸術、サウンド・アート研究、音響メディア論、ポピュラー音楽研究、サウンド・スタディーズなど)。現在、横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授。都市科学部都市社会共生学科、都市イノベーション学府建築都市文化専攻都市文化系(芸術文化領域)、Y‐GSCのスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)