|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ヘイスティングス,W.ロス(ヘイスティングス,W.ロス)
スコットランド人である両親が宣教師として滞在していたアフリカ(ジンバブエ)で生まれる。ヨハネスブルグの大学を卒業後、南アフリカの高校で化学教師、さらにイギリスの高校で教鞭を取る傍ら校長を務めた。その後、クイーンズ大学(カナダ、オンタリオ州)で学び化学で博士号、さらにセント・アンドリュース大学(スコットランド)で神学博士号を取得。モントリオール、バンクーバーの教会で牧師を勤めた後、現在、リーゼント神学大学教授。専門は、組織神学(特に三位一体の神学)、牧会神学、霊性の神学、キリスト教倫理、科学と神学など。これまでに、本書を含めて6冊の著書が…( ) ヘイスティングス,W.ロス(ヘイスティングス,W.ロス)
スコットランド人である両親が宣教師として滞在していたアフリカ(ジンバブエ)で生まれる。ヨハネスブルグの大学を卒業後、南アフリカの高校で化学教師、さらにイギリスの高校で教鞭を取る傍ら校長を務めた。その後、クイーンズ大学(カナダ、オンタリオ州)で学び化学で博士号、さらにセント・アンドリュース大学(スコットランド)で神学博士号を取得。モントリオール、バンクーバーの教会で牧師を勤めた後、現在、リーゼント神学大学教授。専門は、組織神学(特に三位一体の神学)、牧会神学、霊性の神学、キリスト教倫理、科学と神学など。これまでに、本書を含めて6冊の著書があり、2017年に出版された『Echoes of Coinherence: Trinitarian Theology and Science Together』は、その年のカナダで最高の学術書に贈られるグレース・アーウィン賞を受賞 |
もくじ情報:序章;第1章 悲嘆の共有―物語への導入;第2章 神との悲嘆の共有―人間における普遍的なもの;第3章 悲嘆と喪失の神秘―知らないこと;第4章 我々が知っていることを、如何にして知るか―知ること;第5章 悲嘆の源と性質 三位一体神学からの洞察―モデリング;第6章 悲嘆の源と性質 三位一体神学からの洞察―参加すること;第7章 悲嘆…(続く)
もくじ情報:序章;第1章 悲嘆の共有―物語への導入;第2章 神との悲嘆の共有―人間における普遍的なもの;第3章 悲嘆と喪失の神秘―知らないこと;第4章 我々が知っていることを、如何にして知るか―知ること;第5章 悲嘆の源と性質 三位一体神学からの洞察―モデリング;第6章 悲嘆の源と性質 三位一体神学からの洞察―参加すること;第7章 悲嘆の源と性質―心理学からの洞察;第8章 適応へ向けて―脱構築における三位一体の神との悲嘆の共有;第9章 適応へ向けて―再構築における三位一体の神との悲嘆の共有;第10章 適応へ向けて―苦しむ神の神義論;第11章 適応へ向けて―三位一体の神の民との悲嘆の共有(1);第12章 適応へ向けて―三位一体の神の民との悲嘆の共有(2);第13章 適応へ向けて―個人的な実践による神との悲嘆の共有