ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:アルテスパブリッシング
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-86559-289-4
311,5P 19cm
コンサートホール×オーケストラ 理想の響きをもとめて 音響設計家・豊田泰久との対話
林田直樹/聞き手 潮博恵/解説 豊田泰久/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ホールの音響設計はサイエンスか、テクノロジーか、それともアートか?ディズニー、エルプフィル、サントリー、Kitaraなど名だたるホールを手がけ、バレンボイム、内田光子、ツィメルマン、サロネンら巨匠たちが絶大な信頼を寄せる「世界のトヨタ」が、“音響と音楽”を語る!
もくじ情報:第1章 ポスト・コロナ時代のオーケストラと音響;第2章 オーケストラの音、ホールの響き;第3章 指揮者とアンサンブル;第4章 建築家とのコラボレーション;第5章 オーケストラ・ビルダー1―バレンボイム、サヴァリッシュ、デュトワ;第6章 オーケストラ・ビルダー2―ドホナーニ、ブーレーズ、サロネン;第7章 クラシックのサヴァイ…(続く
ホールの音響設計はサイエンスか、テクノロジーか、それともアートか?ディズニー、エルプフィル、サントリー、Kitaraなど名だたるホールを手がけ、バレンボイム、内田光子、ツィメルマン、サロネンら巨匠たちが絶大な信頼を寄せる「世界のトヨタ」が、“音響と音楽”を語る!
もくじ情報:第1章 ポスト・コロナ時代のオーケストラと音響;第2章 オーケストラの音、ホールの響き;第3章 指揮者とアンサンブル;第4章 建築家とのコラボレーション;第5章 オーケストラ・ビルダー1―バレンボイム、サヴァリッシュ、デュトワ;第6章 オーケストラ・ビルダー2―ドホナーニ、ブーレーズ、サロネン;第7章 クラシックのサヴァイヴァル
著者プロフィール
豊田 泰久(トヨタ ヤスヒサ)
1952年、広島県福山市生まれ。九州芸術工科大学(現九州大学芸術工学部)音響設計学科で学び、1977年「永田音響設計」(東京)に入社。サントリーホール(1986年完成、東京)、京都コンサートホール(1995年完成、京都)、札幌コンサートホール(Kitara)(1997年完成、札幌)など、国内約70のホールの音響設計を担当。また、2001年から同社ロサンゼルス事務所代表として、「ウォルト・ディズニー・コンサートホール」をはじめ、海外主要都市で約30のホールの音響設計を担当した
豊田 泰久(トヨタ ヤスヒサ)
1952年、広島県福山市生まれ。九州芸術工科大学(現九州大学芸術工学部)音響設計学科で学び、1977年「永田音響設計」(東京)に入社。サントリーホール(1986年完成、東京)、京都コンサートホール(1995年完成、京都)、札幌コンサートホール(Kitara)(1997年完成、札幌)など、国内約70のホールの音響設計を担当。また、2001年から同社ロサンゼルス事務所代表として、「ウォルト・ディズニー・コンサートホール」をはじめ、海外主要都市で約30のホールの音響設計を担当した