ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:水声社
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-8010-0801-4
294P 22cm
レトリックとテロル ジロドゥ/サルトル/ブランショ/ポーラン/日仏会館ライブラリー 3
澤田直/〔ほか〕編
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
言語表現の臨界点を提起したポーランを介して、戦前の文壇を代表する大作家ジロドゥと、新進気鋭のサルトル/ブランショとの知られざる応酬を明らかにし、戦後フランス文学の基調をなす言語観に迫る。
もくじ情報:1(八拍子のワルツ―ジロドゥ、サルトル、ブランショにおける批判的諸関係(一九三八‐一九四五)の分析;『ルクレチアのために』の今日的意義―暗闇のなかの手つかずの可能性;言葉、プロパガンダ、映画―ジャン・ジロドゥの言語観とその映画作品の関係;「限界‐体験」への誘惑―ジロドゥの演劇における女性の登場人物とアイデンティティの境界;ジロドゥのレトリック―「疑いも不安もないレトリック」(C=E・マニー)か?)…(続く
言語表現の臨界点を提起したポーランを介して、戦前の文壇を代表する大作家ジロドゥと、新進気鋭のサルトル/ブランショとの知られざる応酬を明らかにし、戦後フランス文学の基調をなす言語観に迫る。
もくじ情報:1(八拍子のワルツ―ジロドゥ、サルトル、ブランショにおける批判的諸関係(一九三八‐一九四五)の分析;『ルクレチアのために』の今日的意義―暗闇のなかの手つかずの可能性;言葉、プロパガンダ、映画―ジャン・ジロドゥの言語観とその映画作品の関係;「限界‐体験」への誘惑―ジロドゥの演劇における女性の登場人物とアイデンティティの境界;ジロドゥのレトリック―「疑いも不安もないレトリック」(C=E・マニー)か?);2(サルトルの考えるテロル―シュルレアリスムからネグリチュードへ;ある挫折の解剖学―ポーランとブランショのあいだのサルトル(一九四五‐一九五二);ジャン・ポーランとブリス・パラン―言葉の形而上学をめぐって;常套句、あるいは、振動と揮発―ポーランからブランショへ;死と存在の空間へ向けて―モーリス・ブランショにおける二つのテロル;モーリス・ブランショの文学時評、ロートレアモンと小説の問題;感性の問題―三つの同時代小説、『選り抜きの女たち』、『嘔吐』、『謎の男トマ』をめぐる交叉的読解;シンポジウム「レトリックとテロル」の誕生について―「あとがき」に代えて)
著者プロフィール
澤田 直(サワダ ナオ)
1959年生まれ。立教大学教授(フランス語圏文学・思想)
澤田 直(サワダ ナオ)
1959年生まれ。立教大学教授(フランス語圏文学・思想)