ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:弘文堂
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-335-31584-8
374P 22cm
リンク提供行為と著作権法/関西学院大学研究叢書 第259編 知財研究叢書
谷川和幸/著
組合員価格 税込 4,752
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
送信主体は誰か、という視点に立脚した日本の規律はどこに問題があるのか?日々新たな論点が生まれゆく「インターネットと著作権」分野において先陣を切る著者が、綿密な論証を通して“送信規制から表示規制へ”を提言する。手ずから収集した未公開の民事・刑事判決を含む裁判例リストも圧巻!
もくじ情報:第1章 問題の所在;第2章 WIPO著作権条約;第3章 日本法の現状と課題;第4章 EU法;第5章 英米法;第6章 リンク提供行為の規律のあり方;付録 公衆送信権に関する日本の裁判例
送信主体は誰か、という視点に立脚した日本の規律はどこに問題があるのか?日々新たな論点が生まれゆく「インターネットと著作権」分野において先陣を切る著者が、綿密な論証を通して“送信規制から表示規制へ”を提言する。手ずから収集した未公開の民事・刑事判決を含む裁判例リストも圧巻!
もくじ情報:第1章 問題の所在;第2章 WIPO著作権条約;第3章 日本法の現状と課題;第4章 EU法;第5章 英米法;第6章 リンク提供行為の規律のあり方;付録 公衆送信権に関する日本の裁判例
著者プロフィール
谷川 和幸(タニカワ カズユキ)
関西学院大学法学部教授。1984年京都生まれ。京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科法曹養成専攻修了、法務博士(専門職)。福岡大学法学部講師、同准教授などを経て、2023年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 和幸(タニカワ カズユキ)
関西学院大学法学部教授。1984年京都生まれ。京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科法曹養成専攻修了、法務博士(専門職)。福岡大学法学部講師、同准教授などを経て、2023年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)