ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:扶桑社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-594-09769-1
286P 19cm
お金偏差値30でも始められる株式投資の教科書 貯金しかしたことながない
足立武志/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:作家であり、個人投資家としても大成功をおさめている著者が、だれでもきちんと株式投資でしっかりお金を稼げるようになるための「実践的金融リテラシー(能力)」をまとめた画期的な株式投資の実践入門書を著しました。投資で成功するために必要なリテラシーを「お金偏差値」と題し、貯金しかしない偏差値30の状態から少しでも株式投資などでお金を増やせる人になるための知識、経験、ノウハウをコンパクトにぎゅっとまとめました。本書にちりばめられた極意は、「上昇トレンドに乗った取引を徹底すること」「株式投資で大きな資産を築くにはバブル、大相場に乗る必要があること」「バブルの初期、大相場の初動に乗るためのコツ」「…(続く
内容紹介:作家であり、個人投資家としても大成功をおさめている著者が、だれでもきちんと株式投資でしっかりお金を稼げるようになるための「実践的金融リテラシー(能力)」をまとめた画期的な株式投資の実践入門書を著しました。投資で成功するために必要なリテラシーを「お金偏差値」と題し、貯金しかしない偏差値30の状態から少しでも株式投資などでお金を増やせる人になるための知識、経験、ノウハウをコンパクトにぎゅっとまとめました。本書にちりばめられた極意は、「上昇トレンドに乗った取引を徹底すること」「株式投資で大きな資産を築くにはバブル、大相場に乗る必要があること」「バブルの初期、大相場の初動に乗るためのコツ」「大きな利益を得るためには増収増益の続く成長株に投資すべき」「PER、PBR、配当利回りで見た割安株投資には落とし穴があること」「損切りなくして株式投資での資産形成はないこと」「損切りがきちんとできるための25日移動平均線を使った投資法」「資産形成を効率よく達成するための株価10倍株発見法」など筆者の経験と知識が詰まった、非常に実践的なものばかり。株式投資を始める前に読めば、あなたの資産形成のスピードがきっと格段にアップするでしょう。もちろん、新NISA制度開始と聞いてとりあえず始めてみたけれど……という方にもうってつけ。どうか、本書を読んで、株式や投資信託への投資できちんと利益を出せるレベルまで「お金偏差値」を引き上げください! 資産形成の世界でも広がる「格差社会」を乗り切るためには、投資でしっかりお金を増やす以外に方法はないのです!  iDeCoや新NISAのつみたて投資枠などをきっかけに投資信託への投資を始めた方にも、「その、もう一歩先」を知るためにぜひ本書をご一読ください!
楽天証券の投資情報メディア「トウシル」で人気連載を持つ著者が伝授。株本累計40万部超!投資でお金をしっかり増やせる人になる!バブルの初期に乗るためには?・損切りは必須・割安株より成長株・25日移動平均線に注目・株価10倍株発見法。新NISAにも対応。
もくじ情報:第1章 株式投資を始めるメリットとは?;第2章 株式投資には成功しやすい時期がある!;第3章 守りながら攻める!下落相場の戦い方;第4章 銘柄選びの基本。どんな株を買うべきか?;第5章 長期VS.短期 どんなスタイルで投資すべきか?;第6章 ファンダメンタル分析とは何か?;第7章 日経平均4万円時代。今後の展望は?
著者プロフィール
足立 武志(アダチ タケシ)
足立公認会計士事務所代表公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナー。株式会社マネーガーディアン代表取締役。個人投資家の「困った!」を解決する公認会計士。1975年神奈川県生まれ。一橋大学商学部経営学科卒業。資産運用に精通した公認会計士として個人投資家向けに有用かつ実践的な知識・情報をコラム、セミナー、書籍、ブログ等で提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
足立 武志(アダチ タケシ)
足立公認会計士事務所代表公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナー。株式会社マネーガーディアン代表取締役。個人投資家の「困った!」を解決する公認会計士。1975年神奈川県生まれ。一橋大学商学部経営学科卒業。資産運用に精通した公認会計士として個人投資家向けに有用かつ実践的な知識・情報をコラム、セミナー、書籍、ブログ等で提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)