ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:弘文堂
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-335-35988-0
405P 19cm
ロボット法 AIとヒトの共生にむけて
平野晋/著
組合員価格 税込 3,069
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ロボットが事故を起こしたら?ヒトを傷つけたら?「感情」を持ったら?―AI技術の進展がもたらしうる数々の難問について、“制御不可能性”と“不透明性”を軸に、著名文芸作品や映画作品等の教訓にも触れつつ解説。EUを中心としたグローバルレベルの議論の進展を踏まえ、ChatGPT等の生成AIの問題と規制、メタバース、ブレイン・マシーン・インターフェース(BMI)、雇用や医療、司法分野におけるAI利活用などについて増補した最新版!“ロボット法”から考える、AIガバナンス。
もくじ情報:序章 ロボット法の必要性;第1章 ロボット工学3原則;第2章 ロボットの起源と文化;第3章 ロボットの定義と特徴;第4章 …(続く
ロボットが事故を起こしたら?ヒトを傷つけたら?「感情」を持ったら?―AI技術の進展がもたらしうる数々の難問について、“制御不可能性”と“不透明性”を軸に、著名文芸作品や映画作品等の教訓にも触れつつ解説。EUを中心としたグローバルレベルの議論の進展を踏まえ、ChatGPT等の生成AIの問題と規制、メタバース、ブレイン・マシーン・インターフェース(BMI)、雇用や医療、司法分野におけるAI利活用などについて増補した最新版!“ロボット法”から考える、AIガバナンス。
もくじ情報:序章 ロボット法の必要性;第1章 ロボット工学3原則;第2章 ロボットの起源と文化;第3章 ロボットの定義と特徴;第4章 ロボットの種類とその法的問題;第5章 ロボット法の核心―制御不可能性と不透明性を中心に;第6章 ロボットが感情を持つとき;第7章 ロボット法のゆくえ―AI原則をめぐる日本と世界の動向
著者プロフィール
平野 晋(ヒラノ ススム)
中央大学国際情報学部(iTL)教授・学部長。米国弁護士(ニューヨーク州)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 晋(ヒラノ ススム)
中央大学国際情報学部(iTL)教授・学部長。米国弁護士(ニューヨーク州)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)