|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
エイマール,モハマド(エイマール,モハマド)
2012年ヨルダン大学建築学科卒業。2012‐2016年ヨルダンにて複数の建築設計事務所に勤務。2016年文部科学省(MEXT)国費外国人留学生奨学金を得て東京工業大学に留学。2019年東京工業大学環境・社会理工学院建築学系修士課程修了。現在、隈研吾建築都市設計事務所主任技師 エイマール,モハマド(エイマール,モハマド)
2012年ヨルダン大学建築学科卒業。2012‐2016年ヨルダンにて複数の建築設計事務所に勤務。2016年文部科学省(MEXT)国費外国人留学生奨学金を得て東京工業大学に留学。2019年東京工業大学環境・社会理工学院建築学系修士課程修了。現在、隈研吾建築都市設計事務所主任技師 |
もくじ情報:1 住宅建築の批評性は、いかに語られてきたか(2000年前後の批評性をめぐる言説群;脱近代的身体像―批評性のない住宅は可能か(1998年9月)伊東豊雄;「批評性」とは何だったのか(1998年11月)隈研吾;設計思想の一貫性を支える条件(1999年4月)奥山信一;戦後日本における住宅建築の批評性―モハマド・エイマール/大塚優/小倉宏志郎 ほか);2 現代建築家は批評性を、…(続く)
もくじ情報:1 住宅建築の批評性は、いかに語られてきたか(2000年前後の批評性をめぐる言説群;脱近代的身体像―批評性のない住宅は可能か(1998年9月)伊東豊雄;「批評性」とは何だったのか(1998年11月)隈研吾;設計思想の一貫性を支える条件(1999年4月)奥山信一;戦後日本における住宅建築の批評性―モハマド・エイマール/大塚優/小倉宏志郎 ほか);2 現代建築家は批評性を、いかに語るか(伊東豊雄 ネガティブな批評からポジティブな実践へ;坂本一成 クリティカル・フォルマリズム;隈研吾 商品としての建築を超えて;塚本由晴 空間から暮らしのエコロジーへ。レトリック批評軸の転換;中山英之 建築における垂直と水平の関係 ほか)