ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:河出書房新社
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-309-03211-5
200P 20cm
アラベスケ/遠藤周作初期エッセイ
遠藤周作/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フランス留学時に家族・神父へ宛てた書簡ほか、文学への情熱をあふれる叙情で綴る、著者21歳・最初期の私製本「アラベスケ」、待望の初収録!!新発見書簡5通(1950年~52年)。
もくじ情報:1(“尊敬と友情のしるしに”;一・二・三;アラベスケ);2(“新発見”遠藤周作書簡―フランス留学時の家族および神父への手紙(一九五〇~五二));3(戦後文学と倫理;劇の本質とは何か―「文學界」一幕物特集のあいまいさ ほか);4(シナリオの貧困;社会戯評的テスト ほか);5(心あたたかな病院(1)―できる範囲で実現へ;心あたたかな病院(2)―実現へ協力の輪を ほか)
フランス留学時に家族・神父へ宛てた書簡ほか、文学への情熱をあふれる叙情で綴る、著者21歳・最初期の私製本「アラベスケ」、待望の初収録!!新発見書簡5通(1950年~52年)。
もくじ情報:1(“尊敬と友情のしるしに”;一・二・三;アラベスケ);2(“新発見”遠藤周作書簡―フランス留学時の家族および神父への手紙(一九五〇~五二));3(戦後文学と倫理;劇の本質とは何か―「文學界」一幕物特集のあいまいさ ほか);4(シナリオの貧困;社会戯評的テスト ほか);5(心あたたかな病院(1)―できる範囲で実現へ;心あたたかな病院(2)―実現へ協力の輪を ほか)
著者プロフィール
遠藤 周作(エンドウ シュウサク)
1923年、東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごす。神戸に帰国後、十二歳でカトリックの洗礼を受ける。慶應義塾大学仏文科卒業。50年から53年までフランスに留学。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア小説や歴史小説、戯曲、「狐狸庵もの」と称される軽妙洒脱なエッセイなど、多岐にわたる旺盛な執筆活動を続けた。55年「白い人」で芥川賞、58年『海と毒薬』で新潮社文学賞、毎日出版文化賞、66年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、79年『キリストの誕生』で読売文学賞、80年『侍』で野間文芸賞、94年『深い河』で毎日芸術賞、95年文化勲章受章。96年、逝去(…(続く
遠藤 周作(エンドウ シュウサク)
1923年、東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごす。神戸に帰国後、十二歳でカトリックの洗礼を受ける。慶應義塾大学仏文科卒業。50年から53年までフランスに留学。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア小説や歴史小説、戯曲、「狐狸庵もの」と称される軽妙洒脱なエッセイなど、多岐にわたる旺盛な執筆活動を続けた。55年「白い人」で芥川賞、58年『海と毒薬』で新潮社文学賞、毎日出版文化賞、66年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、79年『キリストの誕生』で読売文学賞、80年『侍』で野間文芸賞、94年『深い河』で毎日芸術賞、95年文化勲章受章。96年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)