|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大塚 活美(オオツカ カツミ)
1959年、滋賀県に生まれる。立命館大学文学部史学科日本史学専攻を卒業後、1982年より京都府に学芸員として勤務(京都府立総合資料館、京都文化博物館、京都学・歴彩館)。その間に佛教大学歴史学科修士課程を修了。認証アーキビスト。退職後は京都府立大学非常勤講師。高島市と竜王町の文化財保護審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 活美(オオツカ カツミ)
1959年、滋賀県に生まれる。立命館大学文学部史学科日本史学専攻を卒業後、1982年より京都府に学芸員として勤務(京都府立総合資料館、京都文化博物館、京都学・歴彩館)。その間に佛教大学歴史学科修士課程を修了。認証アーキビスト。退職後は京都府立大学非常勤講師。高島市と竜王町の文化財保護審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 道標;第2章 石灯籠;第3章 社号標;第4章 石鳥居;第5章 石碑;第6章 石仏;第7章 中世石造物
もくじ情報:第1章 道標;第2章 石灯籠;第3章 社号標;第4章 石鳥居;第5章 石碑;第6章 石仏;第7章 中世石造物