|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大川 隆法(オオカワ リュウホウ)
幸福の科学グループ創始者兼総裁。1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。86年、「幸福の科学」を設立。28作の劇場用映画の製作総指揮・原作・企画のほか、450曲を超える作詞・作曲を手掛けている。ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の…( ) 大川 隆法(オオカワ リュウホウ)
幸福の科学グループ創始者兼総裁。1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。86年、「幸福の科学」を設立。28作の劇場用映画の製作総指揮・原作・企画のほか、450曲を超える作詞・作曲を手掛けている。ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者兼総裁、HS政経塾創立者兼名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュースター・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 地獄界探訪―真夜中に起きた霊体験に見る「現代の地獄」の実態(予期せず夜十一時半から始まった霊界探訪;テロや戦争など闘争と破壊の世界「阿修羅地獄」;西洋風の建物に女性が監禁されている「色情地獄」 ほか);第2章 苦しみの世界―自分の自由にならないこの世をどう生きるか(「今が楽しければいい」という生き方の問題点とは;逃れたくても逃れられない「この世の苦しみ」;受験エリートが出遭う「世の中の厳しさ」という苦しみ ほか);第3章 悟りの原点を求めて―天国・地獄を分けるこ…(続く)
もくじ情報:第1章 地獄界探訪―真夜中に起きた霊体験に見る「現代の地獄」の実態(予期せず夜十一時半から始まった霊界探訪;テロや戦争など闘争と破壊の世界「阿修羅地獄」;西洋風の建物に女性が監禁されている「色情地獄」 ほか);第2章 苦しみの世界―自分の自由にならないこの世をどう生きるか(「今が楽しければいい」という生き方の問題点とは;逃れたくても逃れられない「この世の苦しみ」;受験エリートが出遭う「世の中の厳しさ」という苦しみ ほか);第3章 悟りの原点を求めて―天国・地獄を分けるこの世での生き方とは(「悟り」においていちばん大事なこととは何か;悟りの原点(1)―人間は霊的存在であると自覚する;悟りの原点(2)―自分の心のあり方が死後の天国・地獄を決める ほか)