|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中村 一彰(ナカムラ カズアキ)
株式会社ヴィリング代表取締役。埼玉大学教育学部卒。教育実習にて公教育の画一的な集団形成に違和感を抱き民間に就職。株式会社ゴールドクレストを経て、医療・介護向けITベンチャーの株式会社エス・エム・エスに転職。同社では創業期からマザーズ上場、東証一部への市場変更までの7年間で、新規事業・人事の責任者などを歴任。2012年8月に退社。同年、株式会社ヴィリングを創業。時代に合った教育への改革を志し、探究学習とSTEAM教育の実践をスタート。民間教育/公教育の両面から日本の教育のアップデートに取り組む 中村 一彰(ナカムラ カズアキ)
株式会社ヴィリング代表取締役。埼玉大学教育学部卒。教育実習にて公教育の画一的な集団形成に違和感を抱き民間に就職。株式会社ゴールドクレストを経て、医療・介護向けITベンチャーの株式会社エス・エム・エスに転職。同社では創業期からマザーズ上場、東証一部への市場変更までの7年間で、新規事業・人事の責任者などを歴任。2012年8月に退社。同年、株式会社ヴィリングを創業。時代に合った教育への改革を志し、探究学習とSTEAM教育の実践をスタート。民間教育/公教育の両面から日本の教育のアップデートに取り組む |
もくじ情報:第1章 知っておきたい放デイの基礎知識(発達障害の子が増加している理由;2024年4月の法改正のねらい(令和6年度障害福祉サービス等報酬改定);報酬改訂の具体とポイント;「放課後等デイサービスガイドライン」の改訂;5領域の支援);第2章 アセスメントの重要性(支援計画をつくるためのアセスメント;よくある間違った対処療法;個別支援計画の作成と注意点;co-miiを開発したねらい);第3章 療育メニュー50(健康・生活;運動・感覚;言語・コミュ…(続く)
もくじ情報:第1章 知っておきたい放デイの基礎知識(発達障害の子が増加している理由;2024年4月の法改正のねらい(令和6年度障害福祉サービス等報酬改定);報酬改訂の具体とポイント;「放課後等デイサービスガイドライン」の改訂;5領域の支援);第2章 アセスメントの重要性(支援計画をつくるためのアセスメント;よくある間違った対処療法;個別支援計画の作成と注意点;co-miiを開発したねらい);第3章 療育メニュー50(健康・生活;運動・感覚;言語・コミュニケーション;認知・行動;社会性・人間関係)