ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本文芸社
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-537-22267-8
127P 21cm
図解眠れなくなるほど面白いメンタルの話
益田裕介/監修
組合員価格 税込 980
(通常価格 税込 1,089円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:<人生の9割はメンタルで決まる!心の健康に関する悩みとギモンを人気精神科医がすべて解決&gt 厚生労働省によると、精神疾患のため医療機関に通院や入院している人は、年間約420万人いるとされており、5人に1人は一生の間に何らかの心の病にかかると言われています。その精神疾患のなかでも最も多いのがうつ病などの気分障害。一度精神に不調をきたすと回復が容易ではないため、日頃から心を安定に保つための“メンタルマネジメント習慣”が大切です。 メンタルと一口にいっても、症状や悩みは人によってさまざま。例えば「気分に波があって感情をコントロールできない」、「仕事に対するやる気やモチベがまったくない」、…(続く
内容紹介:<人生の9割はメンタルで決まる!心の健康に関する悩みとギモンを人気精神科医がすべて解決&gt 厚生労働省によると、精神疾患のため医療機関に通院や入院している人は、年間約420万人いるとされており、5人に1人は一生の間に何らかの心の病にかかると言われています。その精神疾患のなかでも最も多いのがうつ病などの気分障害。一度精神に不調をきたすと回復が容易ではないため、日頃から心を安定に保つための“メンタルマネジメント習慣”が大切です。 メンタルと一口にいっても、症状や悩みは人によってさまざま。例えば「気分に波があって感情をコントロールできない」、「仕事に対するやる気やモチベがまったくない」、「やったことのない新しいことに挑戦するのがこわい」、「褒められても、好きなことをしても満たされない」、「いつも何かに追われて不安を感じる」などなどなど……。 そもそもメンタルは、脳と密接につながっており、人間の脳内にある4つのキャラクター「(1)真面目でリーダー的な自分」「(2)不安や恐れを感じる傷ついた自分」「(3)好奇心旺盛の無邪気な自分」「(4)全体的な視点で物事をみる宇宙的な自分」のバランスによってメンタルも維持されています。 その脳科学に基づく4つのキャラクターを意識したメンタルを整えるための方法を精神科の名医がわかりやすく解説します。 また、メンタルを整えるには、身体のケアも必要不可欠。身体が弱っていたら、心も弱ったままです。本書は「身体」→「思考」→「メンタル」の順でそれぞれの整え方を紹介し、3STEPプログラムとして誰でも実践しやすいつくりになっています。 SNSや人間関係、職場での悩み事やモヤモヤの解消法も具体的なシチュエーション例とともに掲載。 どんな心の不調にも対応する最強のメンタルマネジメント本です。
心と体がラクになる!一気にメンタルが整う方法を大公開!メンタルの悩みとギモンを専門医がすべて解決!
もくじ情報:第1章 メンタルが病むってどういう状況?(そもそも“メンタル”ってなんだろう?;心=脳 心の疲れは脳の疲れ ほか);第2章 性別や年齢によって変わるメンタル事情(男性と女性ではストレスの原因は違う;現代女性は何に苦しんでいるのか ほか);第3章 とにかくメンタルが整う最高の方法(不健康ではメンタルは一生整わない;メンタルに大切なのは「体」「人間関係」「知識」 ほか);第4章 シチュエーション別どんな悩みもちっぽけに感じるすごい方法(SNSのモヤモヤ;人間関係のモヤモヤ ほか)
著者プロフィール
益田 裕介(マスダ ユウスケ)
早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニックを開業。メンタルについてのあらゆる疑問をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」も運営しており、登録者数は64万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
益田 裕介(マスダ ユウスケ)
早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニックを開業。メンタルについてのあらゆる疑問をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」も運営しており、登録者数は64万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)