ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナカニシヤ出版
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-7795-1837-9
みんなが知りたい脳と心のつながり
坂本敏郎 上北朋子
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
心とは何か、どこにあるのか?脳が先か、心が先か?行動によって脳や心は変わるのか?
もくじ情報:第1章 心はどこにあるのだろうか?―脳と心のつながり;第2章 脳はどのようにつくられていくのか?―胎児期から思春期までの脳の発達;第3章 行動を続けると脳は変化するのか?―行動から脳を育む;第4章 長く続けるためにはどうすればよいか?―継続し達成するための心の整え方;第5章 やる気はどこからわいてくるのか?―モチベーションと潜在学習;第6章 疲れた脳や心はどうすれば回復するか?―脳と心のレジリエンス;第7章 眠ることは脳と心にとってよいことか?―睡眠による脳と心の保護;第8章 絆はどのように形成され、…(続く
心とは何か、どこにあるのか?脳が先か、心が先か?行動によって脳や心は変わるのか?
もくじ情報:第1章 心はどこにあるのだろうか?―脳と心のつながり;第2章 脳はどのようにつくられていくのか?―胎児期から思春期までの脳の発達;第3章 行動を続けると脳は変化するのか?―行動から脳を育む;第4章 長く続けるためにはどうすればよいか?―継続し達成するための心の整え方;第5章 やる気はどこからわいてくるのか?―モチベーションと潜在学習;第6章 疲れた脳や心はどうすれば回復するか?―脳と心のレジリエンス;第7章 眠ることは脳と心にとってよいことか?―睡眠による脳と心の保護;第8章 絆はどのように形成され、強まるのか?―愛情と信頼のホルモン「オキシトシン」のはたらき;第9章 言語は脳でどのように処理されているのか?;第10章 ヒトの脳はどのように進化してきたのか?―ヒトの進化、遺伝、性
著者プロフィール
坂本 敏郎(サカモト トシロウ)
京都橘大学総合心理学部教授、博士(心理学)。専門は、実験心理学、行動神経科学
坂本 敏郎(サカモト トシロウ)
京都橘大学総合心理学部教授、博士(心理学)。専門は、実験心理学、行動神経科学