|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
雪村 まゆみ(ユキムラ マユミ)
関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了、博士(社会学)。現在、関西大学社会学部教授。専門は、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雪村 まゆみ(ユキムラ マユミ)
関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了、博士(社会学)。現在、関西大学社会学部教授。専門は、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 アニメーションの制度化と戦争―空間の再編成の表現様式;第1章 戦前のアニメーションとその社会的位置―個人制作から集団制作へ;第2章 文化政策に動員されるアニメーション―他者への認識と文化の序列化;第3章 アニメーターの誕生―アニメーション産業の基盤の胚…(続く)
もくじ情報:序章 アニメーションの制度化と戦争―空間の再編成の表現様式;第1章 戦前のアニメーションとその社会的位置―個人制作から集団制作へ;第2章 文化政策に動員されるアニメーション―他者への認識と文化の序列化;第3章 アニメーターの誕生―アニメーション産業の基盤の胚胎;第4章 境界と他者の二類型―『桃太郎 海の神兵』における空間の再編成;第5章 フランスにおけるアニメーションと国家―植民地および連合国へのまなざし;第6章 拡張する空間とアニメーション―国家、他者そして宇宙;第7章 聖地巡礼による空間価値の創出―背景美術と能動的オーディエンス;第8章 現代日本のアニメーション産業とアニメーター―戦争を経て現在に;終章 受け継がれる「漫画映画の志」―グリモー、高畑勲から宮〓駿へ