ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-297-14792-1
143P 19cm
60分でわかる!最新IPビジネス超入門
KPMGコンサルティング株式会社/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:世界的ブームが続く、日本のアニメや漫画などエンタメ作品。米国の調査会社 が発表している「メディアフランチャイズ(コンテンツIPをライセンスし商品化すること)売上ランキングTOP25」を見ると、ポケモンやサンリオキャラクターなど、日本発のIPコンテンツが半分近くを占めています。IPとはIntellectual Propertyの略称で、日本語では知的財産と訳されています。IPに関する権利を知的財産権と呼びますが、その中には、著作権、特許権、意匠権などが含まれています。中でも著作権という言葉はもっとも身近にあり、誰しも目や耳にしたことがあるのではないでしょうか。コンテンツIPに一番関わり…(続く
内容紹介:世界的ブームが続く、日本のアニメや漫画などエンタメ作品。米国の調査会社 が発表している「メディアフランチャイズ(コンテンツIPをライセンスし商品化すること)売上ランキングTOP25」を見ると、ポケモンやサンリオキャラクターなど、日本発のIPコンテンツが半分近くを占めています。IPとはIntellectual Propertyの略称で、日本語では知的財産と訳されています。IPに関する権利を知的財産権と呼びますが、その中には、著作権、特許権、意匠権などが含まれています。中でも著作権という言葉はもっとも身近にあり、誰しも目や耳にしたことがあるのではないでしょうか。コンテンツIPに一番関わりが深いのも著作権です。具体的には、ゲームなどのキャラクターや、漫画やアニメなどが、その例としてすぐに思い浮かぶと思います。こうしたコンテンツIPを軸にしたコンテンツIP ビジネスは、昨今、多くのメディア企業に注目され、経営戦略のテーマとして注目・採用されています。コンテンツIPビジネスとは、従来のメディア事業モデルと異なり、IPの2次利用、3次利用および他社貸与により、収益を最大化するビジネスモデルです。IPを保持する会社はもちろん、それに関連するビジネス、コラボレーションなど、さまざまモデルが考えられ、グローバル展開も比較的容易であることから、さまざま企業の参入がみられます。本書ではこうしたIPビジネスの最新の潮流や基礎知識、ビジネスモデルや戦略、さらには実際に管理、活用していくにあたって確立しておくべきガバナンス体制などについても、コンパクトに凝縮し、わかりやすく解説しています。
コンテンツIPを軸に収益を最大化するためのビジネスモデルを知る!成功のための鍵は?コンテンツIPビジネスの成長を支える4つの柱。メディアミックス、顧客セグメント戦略、マルチプラットフォーム戦略、グローバル化。
もくじ情報:1 IPビジネスの基礎;2 知的財産権の基礎知識;3 IPビジネスのビジネスモデル;4 IPビジネスの分類とパターン;5 IPビジネス推進のための重要ポイント;6 IPビジネスを取り巻くリスク環境;7 IPのガバナンスの強化―保護とリスク回避;8 IPビジネスに有効な戦略と活用
著者プロフィール
木村 みさ(キムラ ミサ)
2006年KPMGコンサルティング株式会社の前身であるビジネスアシュアランス株式会社入社。入社以来、コンプライアンス、リスクマネジメント、コーポレートガバナンス等のサービスを多く手掛ける。近年は、コンテンツ業界のグローバルガバナンス・コンプライアンスや、IPビジネス推進、知財イノベーションにも力を入れている。「コンテンツIPビジネス最前線とメディア企業で求められる攻めと守りの戦略」をはじめ、著書・セミナー・寄稿など多数
木村 みさ(キムラ ミサ)
2006年KPMGコンサルティング株式会社の前身であるビジネスアシュアランス株式会社入社。入社以来、コンプライアンス、リスクマネジメント、コーポレートガバナンス等のサービスを多く手掛ける。近年は、コンテンツ業界のグローバルガバナンス・コンプライアンスや、IPビジネス推進、知財イノベーションにも力を入れている。「コンテンツIPビジネス最前線とメディア企業で求められる攻めと守りの戦略」をはじめ、著書・セミナー・寄稿など多数