|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
湯川 英明(ユカワ ヒデアキ)
株式会社CO2資源化研究所 代表取締役CEO/CSO。農学博士。1971年、東京大学農学部農芸化学科を卒業後、三菱油化株式会社(現・三菱化学株式会社)中央研究所生物化学研究室に所属し、バイオテクノロジー分野での研究に従事。1993年、兼務で地球環境産業技術研究機構(RITE)のバイオ研究機能の立ち上げにリーダーとして参画、後にRITE専任となり理事に就任。2011年Green Earth Institute株式会社を設立。2015年株式会社CO2資源化研究所を設立。2023年、公益社団法人経済同友会の先端科学技術戦略検討委員会委員長(バイオ分野)に就任し、産業界…( ) 湯川 英明(ユカワ ヒデアキ)
株式会社CO2資源化研究所 代表取締役CEO/CSO。農学博士。1971年、東京大学農学部農芸化学科を卒業後、三菱油化株式会社(現・三菱化学株式会社)中央研究所生物化学研究室に所属し、バイオテクノロジー分野での研究に従事。1993年、兼務で地球環境産業技術研究機構(RITE)のバイオ研究機能の立ち上げにリーダーとして参画、後にRITE専任となり理事に就任。2011年Green Earth Institute株式会社を設立。2015年株式会社CO2資源化研究所を設立。2023年、公益社団法人経済同友会の先端科学技術戦略検討委員会委員長(バイオ分野)に就任し、産業界の知見者としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 CO2は本当に敵なのか?;第1章 日本が抱える経済安保の二大危機;第2章 UCDI水素菌の力~CO2を味方に変える技術;第3章 食料不足を救う~CO2を利用した新たな食料の展望;第4章 燃料不足を救う~CO2を利用した次世代燃料の展望;第5章 脱石油時代の新素材戦略~CO2から作る新素材;第6章 日本が世界のゲームチェンジャーになるために;第7章 新しい技術がなかなか受け入れ…(続く)
もくじ情報:序章 CO2は本当に敵なのか?;第1章 日本が抱える経済安保の二大危機;第2章 UCDI水素菌の力~CO2を味方に変える技術;第3章 食料不足を救う~CO2を利用した新たな食料の展望;第4章 燃料不足を救う~CO2を利用した次世代燃料の展望;第5章 脱石油時代の新素材戦略~CO2から作る新素材;第6章 日本が世界のゲームチェンジャーになるために;第7章 新しい技術がなかなか受け入れられない日本の現状と課題;第8章 これから研究者を目指すあなたへ