|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
辻 健(ツジ タケシ)
1973年福岡県生まれ。筑波大学附属小学校 理科教育研究部 教諭。横浜市の小学校教諭での17年間理科授業を研究。2015年より現職。日本初等理科教育研究会役員、日本理科教育学会『理科の教育』編集委員、NHK「5分でわかる理科」「ふしぎエンドレス」「ツクランカー」等の番組制作にも関わる。Podcast番組「おしゃべりな理科」でも毎週、理科の授業にまつわる話を配信中。著書・共著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 健(ツジ タケシ)
1973年福岡県生まれ。筑波大学附属小学校 理科教育研究部 教諭。横浜市の小学校教諭での17年間理科授業を研究。2015年より現職。日本初等理科教育研究会役員、日本理科教育学会『理科の教育』編集委員、NHK「5分でわかる理科」「ふしぎエンドレス」「ツクランカー」等の番組制作にも関わる。Podcast番組「おしゃべりな理科」でも毎週、理科の授業にまつわる話を配信中。著書・共著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
つきることのない、理科のナゾの世界へようこそ!学びたい気持ちに灯りをともす本。
もくじ情報:第1章 ヒトのナゾトク(人はどうやってうまれるの?;人の…(続く)
つきることのない、理科のナゾの世界へようこそ!学びたい気持ちに灯りをともす本。
もくじ情報:第1章 ヒトのナゾトク(人はどうやってうまれるの?;人の体は超高機能工場!? ほか);第2章 生き物のナゾトク(地球初の生物は40億年以上前に誕生した!;卵にかくされた鳥の進化のひみつ ほか);第3章 植物のナゾトク(タンポポの綿毛には200個の種がある!?;今まで食べていたのは果実じゃなかった!? ほか);第4章 大地と星のナゾトク(地球は宇宙のチリやガスの塊だった!?;地球は1000億個もある銀河のはしっこにある! ほか);第5章 身近な理科のナゾトク(雨が雲から地上に落ちてくるまで10分!?;かしこくなる研究所 絶対降る?降らない?「降水確率」 ほか)