ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:公職研
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-87526-461-3
148P 21cm
今日から始める公務員の地域データ利活用
市川博之/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
データを集め、解釈し、住民と議論する。自治体職員だからこそ見えてくる、地域に合った政策のカタチ。あなたのまちのデータ、どう活かしますか?公務員×データ利活用のリアルな物語!この本は数学を使ったデータ分析の本ではありません。EBPMの実践には合意形成が避けられないのでご注意ください。
もくじ情報:第1章 住民と同じデータを見て解釈する(データリテラシーってなに?;自治体職員のデータリテラシー、基礎3スキル ほか);第2章 そもそもデータとはなんなのか?(データってどんなもの?;定量的データと定性的データ ほか);第3章 学ぼう!データを活用した政策立案のプロセス(ある若手担当者の悩み~始まりは突…(続く
データを集め、解釈し、住民と議論する。自治体職員だからこそ見えてくる、地域に合った政策のカタチ。あなたのまちのデータ、どう活かしますか?公務員×データ利活用のリアルな物語!この本は数学を使ったデータ分析の本ではありません。EBPMの実践には合意形成が避けられないのでご注意ください。
もくじ情報:第1章 住民と同じデータを見て解釈する(データリテラシーってなに?;自治体職員のデータリテラシー、基礎3スキル ほか);第2章 そもそもデータとはなんなのか?(データってどんなもの?;定量的データと定性的データ ほか);第3章 学ぼう!データを活用した政策立案のプロセス(ある若手担当者の悩み~始まりは突然に;頼れる助っ人、現る ほか);第4章 未来市の公共施設のミライ~実践編(ビジョンを策定し、現状のデータを集める―Phase1;住民と方向性のすり合わせをする―Phase2 ほか)
著者プロフィール
市川 博之(イチカワ ヒロユキ)
開発エンジニア、コンサルティングファームを経て、現在は教育・行政・民間の領域でICTやデザインに関わる取り組みを行っている。東京造形大学では特任教授としてデザインを教える傍ら、自治体向けにはオープンデータ利活用などICTコンサルティングを提供。市川電産CEO、一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事として、民間企業に向けたITシステム全般のコンサルティング、開発、情報利活用研修も手がけている。そのほか、デジタル庁オープンデータ伝道師、総務省地域情報化アドバイザーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 博之(イチカワ ヒロユキ)
開発エンジニア、コンサルティングファームを経て、現在は教育・行政・民間の領域でICTやデザインに関わる取り組みを行っている。東京造形大学では特任教授としてデザインを教える傍ら、自治体向けにはオープンデータ利活用などICTコンサルティングを提供。市川電産CEO、一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事として、民間企業に向けたITシステム全般のコンサルティング、開発、情報利活用研修も手がけている。そのほか、デジタル庁オープンデータ伝道師、総務省地域情報化アドバイザーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)