|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
濱田 久美子(ハマダ クミコ)
翻訳家。主要訳書『ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る:被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2024年)、『高等教育マイクロクレデンシャル履修証明の新たな次元』(経済協力開発機構(OECD)・加藤静香編著、米澤彰純解説、明石書店、2022年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱田 久美子(ハマダ クミコ)
翻訳家。主要訳書『ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る:被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2024年)、『高等教育マイクロクレデンシャル履修証明の新たな次元』(経済協力開発機構(OECD)・加藤静香編著、米澤彰純解説、明石書店、2022年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包…(続く)
もくじ情報:ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包摂的な意思決定を推進するためのガバナンスツールとエビデンス;環境政策におけるジェンダー主流化;ジェンダーに基づく暴力に対処するためのシステムと法的枠組み;ジェンダーに基づく暴力を終わらせるための政策実施の改善;女子と男子の教育参加と教育成果;職業希望の男女差と教職の女性化;学校での主体的取り組みと就学継続率における男女差;職業教育訓練と成人教育における男女差;金融リテラシーと金融レジリエンスの男女差;OECD加盟国の働く女性;公職におけるジェンダー平等の向上;ウクライナ難民女性の労働市場統合に関する問題;男女賃金格差と企業の役割;取締役会と上級管理職におけるジェンダー多様性;公職のリーダーシップにおけるジェンダー平等;エネルギーセクターにおけるジェンダー多様性;原子力セクターにおけるジェンダーバランス〔ほか〕