ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新興医学出版社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-88002-940-5
103P 21cm
リハビリテーション医療ChatGPTピンポイント活用術
安保雅博/監 尾崎尚人/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ICFのコード分類が一瞬で!患者教育・院内研修に役立つクイズ作成。患者家族への説明を文字起こしして記録。
もくじ情報:プロローグ 生成AIを「日曜大工」のノリで使ってみよう;第1章 生成AIの概要と上手な使い方(生成AIの概要;生成AIの上手な使い方);第2章 ChatGPTの使い方、基本設定とトラブルシューティング(ChatGPTの使い方;ChatGPTの基本設定とトラブルシューティング);第3章 リハビリテーション医療の臨床課題を生成AIによって解決する(国際生活機能分類(ICF)コーディングを一瞬で行いたい;患者への疾病指導や学生の理解増進のためにクイズを作りたい;病状説明をさらにわかり…(続く
ICFのコード分類が一瞬で!患者教育・院内研修に役立つクイズ作成。患者家族への説明を文字起こしして記録。
もくじ情報:プロローグ 生成AIを「日曜大工」のノリで使ってみよう;第1章 生成AIの概要と上手な使い方(生成AIの概要;生成AIの上手な使い方);第2章 ChatGPTの使い方、基本設定とトラブルシューティング(ChatGPTの使い方;ChatGPTの基本設定とトラブルシューティング);第3章 リハビリテーション医療の臨床課題を生成AIによって解決する(国際生活機能分類(ICF)コーディングを一瞬で行いたい;患者への疾病指導や学生の理解増進のためにクイズを作りたい;病状説明をさらにわかりやすくしたい(音声認識+要約・リライト));第4章 実臨床で遭遇する症例への「IT×生成AI」活用例;エピローグ
著者プロフィール
安保 雅博(アボ マサヒロ)
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座主任教授。1990年東京慈恵会医科大学卒業。1998年~2000年までスウェーデンのカロリンスカ研究所に留学。2007年よりリハビリテーション医学講座主任教授。2016年~2025年3月まで、同病院副院長。2022年11月~公益社団法人日本リハビリテーション医学会理事長。専門分野はリハビリテーション医療全般、脳卒中リハビリテーション、脳機能画像、高次脳機能障害、認知症、失語症
安保 雅博(アボ マサヒロ)
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座主任教授。1990年東京慈恵会医科大学卒業。1998年~2000年までスウェーデンのカロリンスカ研究所に留学。2007年よりリハビリテーション医学講座主任教授。2016年~2025年3月まで、同病院副院長。2022年11月~公益社団法人日本リハビリテーション医学会理事長。専門分野はリハビリテーション医療全般、脳卒中リハビリテーション、脳機能画像、高次脳機能障害、認知症、失語症