|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
河村 茂雄(カワムラ シゲオ)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事長、日本教育カウンセラー協会岩手県支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 茂雄(カワムラ シゲオ)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事長、日本教育カウンセラー協会岩手県支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 近年の大学生の姿から見えてくるもの―協働活動で浮かび上がる大学生のタイプ;第1章 大学生のタイプと非認知能力との関連;第2章 なぜ非認知能力の発達格差が生まれるのか―幼児期・学齢期の…(続く)
もくじ情報:序章 近年の大学生の姿から見えてくるもの―協働活動で浮かび上がる大学生のタイプ;第1章 大学生のタイプと非認知能力との関連;第2章 なぜ非認知能力の発達格差が生まれるのか―幼児期・学齢期の体験と非認知能力の関係―;第3章 近年の大学生の支援のあり方;第4章 職場における自律性支援;第5章 子ども時代に非認知能力を育てるには