ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-297-14947-5
155P 21cm
らくらく突破技術士第一次試験〈機械部門〉専門科目過去問マスター解説集
飯島晃良/著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は技術士一次試験「機械部門」専門科目の過去問題解説書です。本体が156ページ+別冊の解答・解説が160ページの合計316ページの書籍です。令和3年度から令和6年度まで4回分の過去問題と解答・解説を収録し、図版を多く用いて懇切丁寧にわかりやすく解説しています。「重要ポイント総整理」では「機械部門」専門科目でよく出題される項目を解説し、問題を解く前に読んでも、問題を解きながら読んでもわかるように簡潔に要点をまとめています。合格ラインは50%以上得点することです。過去に出題された類似問題が多いので、繰り返し過去問題を解いていくのが合格への近道です。本書で繰り返し、学習しましょう。ダウン…(続く
内容紹介:本書は技術士一次試験「機械部門」専門科目の過去問題解説書です。本体が156ページ+別冊の解答・解説が160ページの合計316ページの書籍です。令和3年度から令和6年度まで4回分の過去問題と解答・解説を収録し、図版を多く用いて懇切丁寧にわかりやすく解説しています。「重要ポイント総整理」では「機械部門」専門科目でよく出題される項目を解説し、問題を解く前に読んでも、問題を解きながら読んでもわかるように簡潔に要点をまとめています。合格ラインは50%以上得点することです。過去に出題された類似問題が多いので、繰り返し過去問題を解いていくのが合格への近道です。本書で繰り返し、学習しましょう。ダウンロード付録付き(令和2年度の問題と解答・解説)。
解説がわかりやすい!出題される要点を厳選した「重要ポイント総整理」令和6年度までの過去問題4回分を全問解説!+ダウンロード過去問題・解説付き!
もくじ情報:重要ポイント総整理(材料力学;機械力学・制御;熱工学;流体工学);令和6年度 専門科目(機械部門)問題;令和5年度 専門科目(機械部門)問題;令和4年度 専門科目(機械部門)問題;令和3年度 専門科目(機械部門)問題
著者プロフィール
飯島 晃良(イイジマ アキラ)
博士(工学)、技術士(機械部門)。日本大学理工学部機械工学科 教授、桜門技術士会 理事。学部4年時に技術士第一次試験合格。大学院修了後、富士重工業(現SUBARU)および日本大学で実務経験を積み、28歳で技術士第二次試験に合格。米国PE(Professional Engineer)試験合格。現在は、高効率エンジンの研究を行いながら、熱力学、内燃機関、伝熱工学、エネルギー変換工学、機械設計製図等の講義を担当。学内では、技術士第一次試験対策講座も担当。日本技術士会会長表彰、日本機械学会奨励賞、自動車技術会論文賞、日本燃焼学会論文賞、日本エネルギー学会進歩賞、SETC…(続く
飯島 晃良(イイジマ アキラ)
博士(工学)、技術士(機械部門)。日本大学理工学部機械工学科 教授、桜門技術士会 理事。学部4年時に技術士第一次試験合格。大学院修了後、富士重工業(現SUBARU)および日本大学で実務経験を積み、28歳で技術士第二次試験に合格。米国PE(Professional Engineer)試験合格。現在は、高効率エンジンの研究を行いながら、熱力学、内燃機関、伝熱工学、エネルギー変換工学、機械設計製図等の講義を担当。学内では、技術士第一次試験対策講座も担当。日本技術士会会長表彰、日本機械学会奨励賞、自動車技術会論文賞、日本燃焼学会論文賞、日本エネルギー学会進歩賞、SETC Best Paperなど受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)