ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-06-540158-3
366P 18cm
世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか/ブルーバックス B-2298
永井孝志/〔ほか〕著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:男と女はどう線引きすべき? 成人の定義って? 安全な堤防の高さとは? 混迷するボーダレスの時代に基準値の進化は止まらない!
オリンピックではトランスジェンダーの選手が活躍し、大人になる年齢は18歳か20歳か曖昧になり、AIが書いた文章は人間のそれと見分けがつかなくなった。一方で、コロナ禍にできた「新ルール」は迷走を続け、「新たな脅威」としてPFASが世界を席巻し、「新規」の食品や「新手」のハラスメントも次々に現れる―こんな世界だからこそ、人類には基準値が必要なのだ!前作『基準値のからくり』が大好評を博した基準値オタク4人組が、「安全」を求めて悪戦苦闘する人々の営みに再び迫る!
もくじ…(続く
内容紹介:男と女はどう線引きすべき? 成人の定義って? 安全な堤防の高さとは? 混迷するボーダレスの時代に基準値の進化は止まらない!
オリンピックではトランスジェンダーの選手が活躍し、大人になる年齢は18歳か20歳か曖昧になり、AIが書いた文章は人間のそれと見分けがつかなくなった。一方で、コロナ禍にできた「新ルール」は迷走を続け、「新たな脅威」としてPFASが世界を席巻し、「新規」の食品や「新手」のハラスメントも次々に現れる―こんな世界だからこそ、人類には基準値が必要なのだ!前作『基準値のからくり』が大好評を博した基準値オタク4人組が、「安全」を求めて悪戦苦闘する人々の営みに再び迫る!
もくじ情報:第1章 男と女の基準値 テストステロンルールの迷走;第2章 新型コロナの基準値(1) 「距離と時間」の狂騒曲;第3章 新型コロナの基準値(2) 空気感染とはなんだったのか;第4章 トライアスロンと水浴の基準値 セーヌ川だけが汚いのか;第5章 放射線の基準値 誰が処理水と除去土壌を受け入れるのか;第6章 原子力発電所の基準値 どのくらい安全なら安全なのか;第7章 治水と防潮堤の基準値 科学だけでは決められない;第8章 がん検診の基準値 受けるべきか、受けざるべきか;第9章 PFASの基準値 世界から追われる嫌われ者;第10章 新しい「食」の基準値 コオロギは本当に安全なのか;第11章 AIと個人情報の基準値 自分で基準をつくっていく
著者プロフィール
永井 孝志(ナガイ タカシ)
農研機構農業環境研究部門上級研究員。1976年北海道生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士(理学)。専門は化学物質の環境リスク評価、農業のリスクマネジメント
永井 孝志(ナガイ タカシ)
農研機構農業環境研究部門上級研究員。1976年北海道生まれ。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士(理学)。専門は化学物質の環境リスク評価、農業のリスクマネジメント