ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-641-24390-3
398P 22cm
公共部門労働法
水町勇一郎/〔ほか〕著
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:公務員をはじめ、独立行政法人等の公共部門で働く職員を規律する「公共部門労働法」。労働法と公民法に精通した研究者と実務家が、働き方改革など大きく変動する法制度の運用と解釈について、正確かつ精緻な解説と分析を行い、将来に向けた視点を提示する。
本書は、相対化し多様化している公共部門の労働法について、その背景にある歴史や法原理・法原則を明らかにしつつ、大きく変動している現実の法制度の運用と解釈について正確かつ精緻に解説と分析を行い、将来に向けた改革の視点を提示することを試みたものである。(「やや長いはしがき」より)。実務と研究を融合した、初の基本書。国家公務員/地方公務員/独立行政法人職員…(続く
内容紹介:公務員をはじめ、独立行政法人等の公共部門で働く職員を規律する「公共部門労働法」。労働法と公民法に精通した研究者と実務家が、働き方改革など大きく変動する法制度の運用と解釈について、正確かつ精緻な解説と分析を行い、将来に向けた視点を提示する。
本書は、相対化し多様化している公共部門の労働法について、その背景にある歴史や法原理・法原則を明らかにしつつ、大きく変動している現実の法制度の運用と解釈について正確かつ精緻に解説と分析を行い、将来に向けた改革の視点を提示することを試みたものである。(「やや長いはしがき」より)。実務と研究を融合した、初の基本書。国家公務員/地方公務員/独立行政法人職員/地方独立行政法人職員/国立大学法人職員/公立大学法人職員/国立病院機構職員/地方公営企業職員…
もくじ情報:第1章 総論(歴史1―公共部門労働法の沿革;公共部門労働法の体系 ほか);第2章 労働基本権(沿革;団結権 ほか);第3章 勤務関係・労働関係(法的性質;任用の基本原則 ほか);第4章 勤務条件・労働条件の内容(勤務条件の決定・変更の枠組み;給与 ほか);第5章 紛争解決の手段(概説;苦情相談 ほか)
著者プロフィール
水町 勇一郎(ミズマチ ユウイチロウ)
1990年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、東北大学法学部助教授、ニューヨーク大学ロースクール客員研究員、パリ・ナンテール大学客員教授、東京大学社会科学研究所准教授・教授を経て、2024年4月から早稲田大学法学学術院教授。働き方改革実現会議議員、総務省社会の変革に対応した地方公務員制度のあり方に関する検討会委員、東京都労働委員会公益委員(会長代理)などを歴任
水町 勇一郎(ミズマチ ユウイチロウ)
1990年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、東北大学法学部助教授、ニューヨーク大学ロースクール客員研究員、パリ・ナンテール大学客員教授、東京大学社会科学研究所准教授・教授を経て、2024年4月から早稲田大学法学学術院教授。働き方改革実現会議議員、総務省社会の変革に対応した地方公務員制度のあり方に関する検討会委員、東京都労働委員会公益委員(会長代理)などを歴任