|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
川村 真理(カワムラ マリ)
杏林大学総合政策学部教授。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了。博士(法学)。専門は国際法、特に難民法、人権法、国際機構法 川村 真理(カワムラ マリ)
杏林大学総合政策学部教授。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了。博士(法学)。専門は国際法、特に難民法、人権法、国際機構法 |
もくじ情報:SDGsと国連;第1部 アクター別考察(日本政府によるSDGsの取り組み;コーポレートガバナンスと監査;SDGsと地方自治体;NGOによるSDGsの取り組み);第2部 分野別考察(1)保健医療・環境―生命・環境を守るしくみを考える(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ;生態系の保全;中国のカーボンニュートラル目標を通じたグ…(続く)
もくじ情報:SDGsと国連;第1部 アクター別考察(日本政府によるSDGsの取り組み;コーポレートガバナンスと監査;SDGsと地方自治体;NGOによるSDGsの取り組み);第2部 分野別考察(1)保健医療・環境―生命・環境を守るしくみを考える(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ;生態系の保全;中国のカーボンニュートラル目標を通じたグリーン発展);第3部 分野別考察(2)社会包摂―誰もが健康で心豊かに暮らせるしくみを考える(構造としての差別と法政策;ジェンダー格差をなくす教育のあり方;高齢者の介護問題;住み続けられるまちづくり);第4部 分野別考察(3)経済成長―ポストコロナの経済・産業活動のしくみを考える(データサイエンスとSDGs;中小企業とSDGs経営;公平な多角的貿易体制;ポストコロナの経済成長)