|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
西岡 壱誠(ニシオカ イッセイ)
東大生、株式会社カルペ・ディエム代表、日曜劇場「ドラゴン桜」監修。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、3年目に合格を果たす。在学中の2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。全国の高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施し、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている 西岡 壱誠(ニシオカ イッセイ)
東大生、株式会社カルペ・ディエム代表、日曜劇場「ドラゴン桜」監修。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、3年目に合格を果たす。在学中の2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。全国の高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施し、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている |
もくじ情報:第1章 結局どっちがいいの!?幼稚園から大学入学まで勉強のルートとお金徹底比較(未就学児・小学生 どっちがいいの!?;中学生 どっちがいいの!?;高校生・それ以降 どっちがいいの!?);第2章 大学生が語る幼稚園から大学入学まで勉強のルートとお金の実例22(小学校から私立&習い事もたくさんだといくらかかる?;偶然受けた模試から非凡な才能を見出されて東大へ;「中学受験は楽しかった」文武両道で東大進学を果たす秘訣は?;「都内屈指の進学校を即中退」でも私が東大を目指したワケ;受験で頑張…(続く)
もくじ情報:第1章 結局どっちがいいの!?幼稚園から大学入学まで勉強のルートとお金徹底比較(未就学児・小学生 どっちがいいの!?;中学生 どっちがいいの!?;高校生・それ以降 どっちがいいの!?);第2章 大学生が語る幼稚園から大学入学まで勉強のルートとお金の実例22(小学校から私立&習い事もたくさんだといくらかかる?;偶然受けた模試から非凡な才能を見出されて東大へ;「中学受験は楽しかった」文武両道で東大進学を果たす秘訣は?;「都内屈指の進学校を即中退」でも私が東大を目指したワケ;受験で頑張り切れなかったのは「集団塾を選択したから」?;「クラスで一番のバカ」だったボクが明大生になるまで;「通信制だから東大に受かった」 ほか)