ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-535-52880-2
391P 21cm
人権法
近藤敦/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:憲法研究者として、移民・外国人関係に関する分野の第一人者である著者による、定番書の改訂。初版時以来の人権条約適合的な憲法解釈のあり方を考えるスタイルを本書の特徴としており、体裁・形式の上でもそれを明確に伝える工夫を施している。第2版刊行の2020年以降、日本の裁判所においてもグローバル化の流れのなかで、国際人権法を参照する動きが強まりつつある。そうしたムーブメントを捉えて、第3版では現在のダイナミクスを捉えた叙述にさらにブラッシュアップしている。
「憲法の国際化」を実践する信頼のテキスト。第2版刊行から5年。法令や判例、人権機関の見解が大きく前進したことを踏まえ、益々充実の第3版刊行…(続く
内容紹介:憲法研究者として、移民・外国人関係に関する分野の第一人者である著者による、定番書の改訂。初版時以来の人権条約適合的な憲法解釈のあり方を考えるスタイルを本書の特徴としており、体裁・形式の上でもそれを明確に伝える工夫を施している。第2版刊行の2020年以降、日本の裁判所においてもグローバル化の流れのなかで、国際人権法を参照する動きが強まりつつある。そうしたムーブメントを捉えて、第3版では現在のダイナミクスを捉えた叙述にさらにブラッシュアップしている。
「憲法の国際化」を実践する信頼のテキスト。第2版刊行から5年。法令や判例、人権機関の見解が大きく前進したことを踏まえ、益々充実の第3版刊行!
もくじ情報:第1章 基本的人権とは何か;第2章 誰が人権を有するのか;第3章 人権規定は私人の間でも適用されるのか;第4章 どのような場合に人権を制約することが許されるのか;第5章 幸福追求権とは何か;第6章 平等の現代的意義;第7章 思想・良心の自由;第8章 信教の自由と政教分離原則;第9章 学問の自由;第10章 表現の自由;第11章 人身の自由;第12章 経済的自由;第13章 社会権;第14章 受益権;第15章 参政権
著者プロフィール
近藤 敦(コンドウ アツシ)
名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 敦(コンドウ アツシ)
名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)